日常でも役立つ!物事を前進させる「交渉術」って何?
ビジネス
スキルアップ
2020.09.11

日常でも役立つ!物事を前進させる「交渉術」って何?

「交渉」とは何でしょうか?


思い浮かべやすいのは映画やドラマで見る「真下正義」が行うような犯罪交渉、国同士の交渉など、とても大規模なものかもしれません。

けれど、実はそれだけではなく、交渉とは…

「お手伝い頑張るから、お小遣い上げて!」

「水曜日のシフトを交換してくれない?」

などといった、物事をWin-Winに進めるためのコミュニケーション。それを行うためのスキルが「交渉術」と言えるのです。では、互いに実りのある「交渉」を成功させるための第一歩はどのようなものなのでしょうか?


まずは、相手をよく理解すること。相手を知らないことには始まりません。そして、相手の提案や要求をそのまま言葉通りに受け取るのではなく、相手がその交渉によって何をしたいのか、意図や背景を掴むこと。


オレンジの取り合い


よく知られる事例で、オレンジの取り合いの話があります。

2人の姉妹が1つのオレンジをめぐって喧嘩をしている。

2人とも、半分にするのではなく、1つまるごと欲しいと言っている。


しかしよくよくきいてみると、

姉は果汁を絞ってジュースを飲みたかった

妹は皮を使ってママレードジャムを作りたかった


つまりそれぞれ使いたい部分は違ったのです。

「なぜまるごと欲しいの?」

「何に使うの?」


そこをきいてみるだけで喧嘩なんてしなくて済むのです。主張をぶつけ合うだけでは、お互いに損をしてしまうかもしれませんね。これはプライベートにもビジネスにもベースとなるWin-Winを創り出す考え方です。

交渉術は、プロの交渉人が使うのはもちろん、詐欺師が使うスキル。騙されたりしないためにも、交渉術は学んで損はありません!

そして自社の社員の交渉能力をアップさせたい方は、是非当社の「交渉スキル」研修をご検討ください!

この記事を書いた人
株式会社エルティヴィー 教育研修チーム
株式会社エルティヴィー 教育研修チーム
Profile
・法人向け 人財育成・能力開発 集合研修 講習会等の企画・運営
・個人向け セミナーの企画・運営
・助成金活用サポート
などの事業を展開しています。
Comment
「より良く生きる」をサポートする情報を提供しております。 
是非ビジネスや生活にご活用ください。