
生活全般
お子様の教育
2021.04.13
投資信託の教育がスタート
2022年度「学習指導要領」改訂により、高校の家庭科で“投資信託”の授業が開始します。
2022年は、成人年齢が18歳に引き下げられる年でもあり金融トラブルの増加が懸念されています。それを回避するために学生時代から金融商品の特徴やリスク管理などを学び、マネーリテラシーを高めていくことはとても有効です。
老後への自己責任意識が高まる中、諸国に比べ金融知識が伸び悩むといわれている日本。未来を担う子どもたちの金融教育は大きな変革をもたらすことでしょう。
我々も『お金の専門家』として、お客様の想いをカタチにすることで社会全体のマネーリテラシー向上に貢献してまいりたい所存です。
参考)資金循環の日米欧比較【日本銀行】
https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjhiq.pdf
関連記事
この記事を書いた人

ホロスくん
公式マスコット
Profile
2001年4月生まれ。
イチロー選手(当時:シアトル・マリナーズ)がメジャーリーグの開幕戦、1番ライトでデビュー。時を同じくして誕生したホロスプランニングの公式マスコットです。
2001年4月生まれ。
イチロー選手(当時:シアトル・マリナーズ)がメジャーリーグの開幕戦、1番ライトでデビュー。時を同じくして誕生したホロスプランニングの公式マスコットです。
個性派集団、ホロスグループのメンバー紹介やコラムを書いています。
ホロスグループにおける「生活総合支援」をミッションにお役立ち情報を発信していけたらと思いますので、ぜひご覧ください。メルマガ登録はコチラ