
生活全般
金融豆知識
2021.11.17
ふるさと納税のススメ
「ふるさと納税」とは、自分の故郷に限らず、全国のどの自治体にも行うことが可能な制度です。納税という言葉がついていますが、実際に行うのは「寄付」となります。
寄付の上限額は、給与収入や家族構成などに応じて決まりますが、寄付額のうち、自己負担額の2,000円を除いた全額が【確定申告】を行うことで所得税・住民税から控除されるうえ、各自治体が用意している魅力的な返礼品をもらうことができます。
また、最近では災害支援やガバメントクラウドファンディング等、返礼品ではない形の支援も増えています。ちなみに、確定申告をせずに控除を受けられる「ワンストップ特例制度」というものがあり、利用できる自治体で5か所までであれば申請書を提出するだけで手続きが完了します。
大変便利な制度ですが、2021年の寄付は2022年1月10日までに手続きを完了しなければならないため、もし利用を考えている場合はスケジュールに注意が必要です。
ふるさと納税をまだ行っておらず検討中という方は、ふるさと納税に対する考え方や、集まった寄付金の使い道等について応援したい地域や気になる地域等、各地域の自治体ページにて調べてみるのも良いかもしれませんね。
<ご参考までに>
総務省:ふるさと納税ポータルサイト
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/080430_2_kojin.html

Text by L-club Team(エルティヴィー L-clubメールより引用)
HPH211122-003-02
関連記事
この記事を書いた人

ホロスくん
公式マスコット
Profile
2001年4月生まれ。
イチロー選手(当時:シアトル・マリナーズ)がメジャーリーグの開幕戦、1番ライトでデビュー。時を同じくして誕生したホロスプランニングの公式マスコットです。
2001年4月生まれ。
イチロー選手(当時:シアトル・マリナーズ)がメジャーリーグの開幕戦、1番ライトでデビュー。時を同じくして誕生したホロスプランニングの公式マスコットです。
個性派集団、ホロスグループのメンバー紹介やコラムを書いています。
ホロスグループにおける「生活総合支援」をミッションにお役立ち情報を発信していけたらと思いますので、ぜひご覧ください。メルマガ登録はコチラ