
生活全般
金融豆知識
2022.10.04
教育訓練給付制度とは
食欲の秋、芸術の秋、そして学びの秋。
夜が長くなるこれからの季節に、資格取得やスキルアップを検討される方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、学びにかかる費用が一部給付される「教育訓練給付制度」をご紹介します。
教育訓練給付制度の概要
「教育訓練給付制度」とは、労働者の能力開発やキャリア形成を支援することで「雇用安定と就職促進」を図ることを目的とした、雇用保険における給付制度です。厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際、受講費用の一部が支給されます。
給付金の対象となる教育訓練は、その内容とレベルに応じて三種類に分けられており、それぞれ受給可能な額が異なります。
1)一般教育訓練
2)特定一般教育訓練
3)専門実践教育訓練
・訓練終了後に受講費用の20%が支給される(上限10万円)
・語学やIT、簿記など幅広い教育訓練が対象
2)特定一般教育訓練
・訓練終了後に受講費用の40%が支給される(上限20万円)
・宅地建物取引士や税理士、自動車整備士などキャリア形成を目的とした教育訓練が対象
3)専門実践教育訓練
・訓練受講中に受講費用の50%(年間上限40万円)が6か月ごとに支給される
※資格取得後1年以内に雇用された場合は、受講費用の20%が追加で給付される(年間上限16万円)
・看護師やキャリアコンサルタント、栄養士など専門性が高く中長期的な教育訓練が対象

教育訓練給付の対象者は「雇用保険の支給要件期間が3年以上ある方」を含め、さまざまな条件があります。そこで、ハローワークで受給資格の有無や受講する教育訓練が厚生労働大臣の指定を受けているかなど、支給要件の詳細が確認可能です。
人生100年時代といわれるようになった昨今、「健康なうちはできるだけ長く働きたい」「副業によってキャリアを複線化したい」など、働き方に関する価値観は多様化しています。
スキルを磨きたい、手に職をつけて長く働けるようにしたい・・・という方は、この制度をご参考いただければ幸いです。
<ご参考までに>
厚生労働省サイト:教育訓練給付制度
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html

Text by L-club Team(L-clubメールより引用)
HPH221011-005-01
関連記事
この記事を書いた人

ホロスくん
公式マスコット
Profile
2001年4月生まれ。
イチロー選手(当時:シアトル・マリナーズ)がメジャーリーグの開幕戦、1番ライトでデビュー。時を同じくして誕生したホロスプランニングの公式マスコットです。
2001年4月生まれ。
イチロー選手(当時:シアトル・マリナーズ)がメジャーリーグの開幕戦、1番ライトでデビュー。時を同じくして誕生したホロスプランニングの公式マスコットです。
個性派集団、ホロスグループのメンバー紹介やコラムを書いています。
ホロスグループにおける「生活総合支援」をミッションにお役立ち情報を発信していけたらと思いますので、ぜひご覧ください。メルマガ登録はコチラ