【神戸】魅力的でしゃれた街、神戸オフィスの文化を作りたい
将来設計士
仕事にかける思い
2022.11.25

【神戸】魅力的でしゃれた街、神戸オフィスの文化を作りたい

ホロスプランニングには約200名の将来設計士が所属しています。彼らは「お金も、保険も、人生も」をキーワードに、ファイナンシャルプランナーが持つ豊富な知識と経験をお客様にご提供しています。そんな将来設計士は、20代から60代まで様々な達人ぞろい!


ホロスプランニング将来設計士
神戸オフィス オフィス長
見世 孝文(みせ たかふみ)


・2000年04月 総合電機メーカーの研究開発職
・2016年04月 S生命入社
・2021年11月 ホロスプランニング入社

2022年10月に新設した神戸オフィス
立ち上げメンバーのひとりで初代オフィス長に就任。

ホロス入社後、業績だけでなく体重も増加したことから
心身共に健康な姿をお客様に魅せるため
この春からフィジカルトレーニングを実施中。
現在-8kgと順調なご様子(笑)ぷぷぷ


自分のキャリアが活かせるのは、ロジカルな仕事だ


卒業後は電気工学を専攻していた縁で、総合電機メーカーの開発研究職員として約15年勤めていました。半導体の研究や、先端技術・4Gの研究開発にも携わり、どんな世の中になっていくのかとワクワクした日々を過ごしていました。

しかしそんな中、連日マスコミが騒々しくなる程の経営トラブルがおこり、仕事に没頭していた私ですら「この先、万が一のことがあるとしたら・・・」と自分の将来が心配になりました。そこで、自分のキャリアが活かせる「数字に関わる」ロジカルな業界をターゲットに、商社や金融業への転職を模索しました。

その際、S生命に勤めていた知人がある日、「もし良かったら、うちに来るか?」と誘ってくれ、総合商社の内定を蹴り面接を受けました。ラボ勤めから保険業界への転職というと驚かれますが、自分的には、知らないことを知る楽しさがあるし、また保険はライフプラン(人生設計)に関わるので社会貢献の色が濃く・・・そして正直いうと、提示された年収の桁・額に心惹かれたこともあり、勝算を持ってS生命に挑むことにしました。

行先も技術もないから、街頭に立つしかなかった


36歳でS生命に入社してから、初めて保険の仕組みや商品特性などの知識を得ることができました。特に保険業界自体の職業倫理感には大きく共感し、早く誰かにこの気持ちを話したい!と意気込んでいました。研修を終えたらすぐ営業活動OKとなりましたが・・・案の定、営業経験なんて皆無なので、右も左も分からず焦りました。

マネージャーから指示されたのは、まずアポイント(面談)数を稼ぎ、とにかく人に会うこと。今思えば、自分の都合を押し付けただけの迷惑電話でしたが、指示に愚直に従い「話聞いてくれよ~」と声がけをひたすら行いました。そして気づけば、友人たちのネットワークで明らかに避けられている状況に陥っていました。

連絡先が無く焦った私は、街中に飛び出すしかありません。「保険の見直しどうですか?」と駅前で声がけをしていたら「会社のバッジを付けてそんなことするな、イメージに関わるからやめろ」とストップがかかりましたが、行先が無いと生き残れないので百貨店やスーパーの前でひたすらチャレンジを続けました。

捨てる神あれば拾う神ありとでもいいましょうか、同じ場所に立っていると30人にひとりは立ち止まってくれるようになりました。毎日継続しているとメンタルだけでなく技術も身についていくもので「保険を見直しませんか?」なんてグイグイいくのはダメで、「自身の保険をチェックされたことありますか?」なんてソフトなアプローチが出来るようになっていきました。3年ぐらい経つと10人に1人は話せるようになりましたし、紹介も貰えるようになって、何とか仕事を続けることができました。

正直、S生命の挙績基準はギリギリだったし前職の方がそれなりの安定収入があったので、元の仕事に戻ったら?なんて何度も周りに言われていました。しかし、保険は目先を解決する商品ではありません。せっかく信用してくれたお客様へまだ貢献できていないなかで、自分が先に仕事から逃げるのはあり得ないし、なにより自分で世界を切り開いていく仕事の「おもしろさ」を感じていたことが、継続する原動力になっていました。

1年でCOTになった先輩を見て思い立った


乗合代理店を意識した大きな転機になったのは、かつて同じフロアで働いていた先輩が代理店に移籍してCOT(※)に到達したという一報が耳に入ったことでした。移籍前は私と肩を並べるくらいのつつましい成績だったのに、え?おいおい!って、雷に撃たれたような衝撃でした。

ここで私がラッキーだったのは、同僚に同じく代理店に関する情報収集を始めていた岡田さん(現:神戸オフィス所属)がいたことで、一緒に様々な乗合代理店の会社説明会やセミナーに参加して、感想をシェアできたことでした。

乗合代理店の分かりやすいメリットは複数の保険会社が取り扱えること。お客様にとって選択肢が増えることは、提供できるサービスの幅や質が増えることとイコールなのです。つまり、お客様に喜んでいただけると生命保険業界に飛び込んだ時の信条を本当の意味で実現できるのです。逆に、商品ラインナップのみで見ると、どの乗合代理店に行っても同じなのです。

しかし、ホロスプランニングの会社説明会は、浦野さん(代表取締役社長)が生活総合支援というコンセプトや、それに向けての会社の姿勢を明示してくれたことに、他社と大きな差を感じることができました。保険はあくまで提供するサービスの一部、本当に目指すべきは保険でなくてもよく、自身の目指すサービスを実現するには兼業しても構わないと言ってくれたのです。

私自身、お客様のライフプランにおいて保険だけでなく、違う視点でも貢献したいと考えていた矢先だったので、そんなホロスプランニングの環境が魅力的に映りました。また、神戸オフィスを新設するビジョンも後押しになり、その立ち上げメンバーになれるのは自身の経験値にもなると思い、ホロスに転職することを決めました。

(※)COT・・・MDRTのさらに上の基準を満たした方に与えられる称号。Court of the Table(コート・オブ・テーブル)の略称。COTの会員資格を得るには、MDRTの入会基準の3倍以上の生命保険販売実績を有する必要がある。


ホロスで学び、継いで行きたいこと


神戸オフィス立ち上げまで、大阪オフィスでホロスの文化を学ばせてもらったことは大きな経験になりました。新参者なので、「どんな活動をしていますか?」などと、積極的に先輩たちとコミュニケーションを取っていました。村田さん(大阪オフィス長)は、気さくに声をかけてくださり、オフィスMTGでもよく呼びかけられ、コメントを求められていましたね。

特に感銘を受けたのは、オフィス内では成功事例だけでなく失敗事例も含め、さまざまな情報のシェアが盛んに行われることでした。自分が独り勝ちすればいいなんて考えはゼロで、そういう懐の広さが情報共有を積極的に行う文化になっていると実感しました。また、保険会社のサポーターの支援や知識が素晴らしく、一社専属時代、得たい情報を入手できないもどかしさから解放され、働きやすく、お客様に向き合う時間がいっぱい確保できることが嬉しいと実感しています。

その考え方を引き継ぐため、一社専属から独立した自身の経験をもとに、「乗合代理店のメリット」がテーマの勉強会を社内外のコミュニティに向けて行っています。また、現在明確に目標にしているのはCOTへの到達です。移籍のきっかけになった先輩のエピソードが頭から離れず、自分自身のモチベーションに繋がっています。

神戸オフィスがスタート!新たな文化を作りたい


夢叶って2022年10月に神戸オフィスがオープンしました!初代オフィス長を拝命したこともあり・・・実は少しだけ野望を持っています。神戸はもともと国際色豊かな地域なので、保険会社に中華支社(中国の方を担当する)があるように、乗合代理店にもそういう需要があると思うのです。

だから、積極的に色々な国籍のFPに声をかけていたりします。様々な人種に対応できる乗合代理店なんて面白いし、活気が湧くと思うのです。神戸オフィスをそんなハブステーションのような環境にできれば・・・と、次の段階を密かに目指しています。

思えば、メーカーで先端技術の研究開発をしていた時に、自分が営業の世界に入って担当するオフィスの拡充に携わるなんて夢にも思いませんでした。でも、今の保険の仕事は顧客貢献ができるし、ホロスプランニングも会社としての魅力がたくさんあります。特に、私と同じ一社専属の環境で迷っている方、もう一段成長したい方は、いちどホロスの話を聞いてみてほしいです。

同じ保険業界でも文化があり、良いギャップがあります。ホロスには、楽しくて色々なことに挑戦したくなる環境があります。経験豊かな仲間もいます。新しい世界を知って、1日でも早く私たちと一緒に働いてみませんか?



【HPH 221124-005-01】


ホロスプランニングでは一緒に働く仲間を募集しています!
https://www.holos.jp/recruit/

TEL (075)222-6700 FAX (075)222-2070
もしくは採用担当者 rec_planner@holos.jp まで
※秘密厳守いたします。

この記事を書いた人
ホロスプランニング
ホロスプランニング
保険乗合代理店
Profile
・生命保険の募集に関する業務
・損害保険代理業
・ファイナンシャルプランニング全般
・事業承継、相続対策コンサルティング
Comment
ホロスグループの近況や活動報告をさせていただきます。