
生活全般
金融豆知識
2023.02.02
上手なキャッシュレスとの付き合い方は?
グローバルな決済手段のひとつとして、2020年に予定していた東京オリンピックを見越して、国内でも普及活動が始まったキャッシュレス決済。その後、物理的な接触機会を減らせることからコロナ禍の影響もあり、浸透が加速していきました。
一方で、硬貨やお札を使わないデジタルな決済手段は「使いすぎてしまわないかが不安」「どのサービスを利用すればいいかわからない」「支出の合計がわからない」・・・なんて声も耳にします。
そこで今回は、キャッシュレス決済と上手に付き合うコツをご紹介します。
1)プリペイド(前払い)で使いすぎ防止
2)支出項目ごとにサービスを使い分ける
3)明細の自動取得アプリを活用
キャッシュレスだと使いすぎてしまいそう・・・という場合は、プリペイド(前払い)式サービスで利用することをお勧めします。最初から「使える金額」を設定(チャージ)することで、お財布のように残額を確認しながら管理することが可能です。
2)支出項目ごとにサービスを使い分ける
現金の袋分けのようにクレジットカードは「生活費」、QRコード決済は「趣味」「交際費」・・・といった使い分けのルールを決めると、家計をシンプルに管理・把握することが可能になります。
3)明細の自動取得アプリを活用
クレジットカードや電子マネーの利用履歴を定期的に自動取得、一覧化してくれる「家計簿アプリ」のサービスもお勧めです。金額の把握はもちろん、可視化されることで客観的に現状把握することができ、自身の登録サービスの見直しもしやすくなります。
金融に関する便利なサービスは日々増えています。自分に合ったサービスを活用することで、快適な生活ができるようになるかもしれません!
<ご参考までに>
現金払いよりお得?今からでも大丈夫!電子マネーの始め方
https://allabout.co.jp/gm/gc/480147/【家計簿・家計管理/家計管理の基本】電子マネーで袋分け?!
https://allabout.co.jp/gm/gc/11745/

Text by L-club Team(L-clubメールより引用)
【HP H 230208-002-01】
関連記事
この記事を書いた人

ホロスくん
公式マスコット
Profile
2001年4月生まれ。
イチロー選手(当時:シアトル・マリナーズ)がメジャーリーグの開幕戦、1番ライトでデビュー。時を同じくして誕生したホロスプランニングの公式マスコットです。
2001年4月生まれ。
イチロー選手(当時:シアトル・マリナーズ)がメジャーリーグの開幕戦、1番ライトでデビュー。時を同じくして誕生したホロスプランニングの公式マスコットです。
個性派集団、ホロスグループのメンバー紹介やコラムを書いています。
ホロスグループにおける「生活総合支援」をミッションにお役立ち情報を発信していけたらと思いますので、ぜひご覧ください。メルマガ登録はコチラ