3月9日は、サンとキューの語呂合せで、「ありがとうの日」ともいわれています。 「ありがとう」といわれて嬉しくない方は、いないのではないでしょうか? 古来より、日本には言霊(ことだま)という考え方がありますが、実際に「あり […]
2023年の干支(えと)は「卯年(うさぎ)」。そんな干支は十二支(じゅうにし)と近いイメージがありますが、少しだけ意味が異なるようです。 ・十二支 子(ね)、丑(うし)、寅(とら)・・・などの12種類の動物から構成されて […]
近年、日本でも秋の行事の一つとして馴染んできた「ハロウィン」。ざっくりと「仮装」や「お菓子」のイメージが浮かびますが、折角なので行事の由来を調べてみました。今回は、ハロウィンの基礎知識についてお伝えいたします! そもそも […]
今年の夏は特に厳しい猛暑日が続きましたが、気象庁の予測によると残暑も厳しくなりそうです。さて、秋といえばお月見!2022年の十五夜・中秋の名月(旧暦8月15日)は、9月10日(土)になります。 そういえば、「十五夜」とい […]
最近、サウナー(サウナ愛好家)が増え、「ととのう」という言葉が流行っています。 「ととのう」はサウナ用語で、端的には「気持ち良い状態」を表します。 サウナ→水風呂→外気浴を繰り返すことで効果を発揮し、心身のバランス調整・ […]
2022年10月に、プロバイダ責任制限法が改正される予定です。 インターネットは誰でも自由に情報を発信できることから、しばしば誹謗中傷やプライバシー侵害が問題になります。例えば、SNSで誹謗中傷等の権利侵害をしている匿名 […]
最近は、年齢を重ねてから新たなチャレンジをして、見た目も若々しい素敵な「オジさま」を目にする機会が増えたように思います。 「イケオジ」=「イケてるオジさん」という言葉が流行っており、果たしてどんな男性が「イケオジ」と呼ば […]
すっかりマスク姿が日常化したことで、相手の表情を読み取ることが難しくなりました。そんな時代だからこそ・・・「目=アイコンタクト」での意思疎通は大切です。 「目は口ほどに物を言う」という言葉通り、喜怒哀楽がでやすい目は、口 […]
子供の頃、お正月の楽しみといえば、「お年玉」と答える方が多いのではないでしょうか。 大人になると「あげる」立場に変わるので、何とも寂しい気持ちになるものです。 ところでお年玉はなぜ子供だけなのかご存知ですか? それは、昔 […]
街はツリーやイルミネーションが輝き、いよいよクリスマスシーズン到来! 自然と心が躍ります。 小さい頃、欲しいものを書いた手紙を靴下に入れ、サンタさんが来るのを眠らずに待っていたのも素敵な想い出です。 しかし、みんなが知っ […]
夜も長くなり、深まる秋を感じるようになってきましたね。 秋の空が高く青く見えるのは、大陸からのカラリとした高気圧と夏の間に生い茂った草で土埃の立ちにくくなった空気のおかげだそう・・・ 「馬追虫の 髭のそよろに 来る秋は […]
皆さんは、相手の顔を見たときどこのパーツが一番気になりますか? 第一印象を決めるのは、1位が目元、2位が髪(髪型)、3位が眉という声が多く顔の上半分に集中しています。これは、オンライン対面やマスク着用などコロナ生活が影響 […]
トイレ表示や非常口でおなじみのピクトグラム。 東京オリンピックの開催を機に目にする機会が増えた方も多いのではないでしょうか。 発祥は1920年ごろのヨーロッパですが、広く使われるようになったのは1964年、こちらも東京オ […]
暑さが本格化してきた今日この頃。 テレビでは怪談や心霊特集などが放映され、苦手な方には辛い時期かもしれませんね。実はこれは、身体ではなく気持ちを冷やそうとする日本ならではの発想だそうです。(海外のホラーは時期を問いません […]
世界的な影響は、エンタメにも いまだ収束まで時間がかかりそうな新型コロナウイルスの脅威。それにともなう活動自粛は、世界的に大きな影響が出ています。 映画業界もそのひとつで、人気シリーズ「007」の最新作は2020年4月に […]