今年は全国的に梅雨入りが早めの傾向にあるようです。皆さまのお住まいの地域はいかがでしょうか?さて、こんな時期に気になるのがじめじめした湿気とともに、そこから発生するカビ。一般的な家庭で見られるカビは約30種類といわれてい […]
12月に入り、本格的な冬支度に入られたご家庭も多いのではないでしょうか。 特に朝晩の冷え込む時間帯、強い味方になるのがヒーターやストーブなどの暖房器具ですが・・・ガス・石油・電気式など種類によってメリットや注意点が異なり […]
ベジタリアン、ヴィーガン、マクロビ・・・健康食ブームにより身近になってきた言葉です。 なかでも「昆虫食」は、そのインパクトからメディアでも取り上げられ、話題上昇中です。 言葉の通り「昆虫」を食することですが、アジア・アフ […]
近年は秋も気温が高くなる傾向にありますが、涼しい日も増えてくる10月は「季節の変わり目」の寒暖差などで、身体の疲労感が増したり、気分が落ち込みやすくなったりする時期ともいわれています。 特に、長く続いた自粛生活は、ご自身 […]
「口呼吸をしたら口臭の原因になった」 「口をあけて寝ていたら風邪をひいた」 ・・・こんな経験はありますでしょうか? 本人は気づきにくい「いびき」も口呼吸が大きく関係しているといわれますが、無意識的な口呼吸は、身体の不具合 […]
8月に入って全国的に蒸し暑い日が続き、夜になっても気温が下がらず熱帯夜となり過ごしづらい季節ですよね。 そこで、夜の快眠法についてご紹介します! ・エアコン&扇風機を使って、室温26℃・湿度50-60%を維持する →深い […]
心の充実、森林浴のススメ 近年、夏の暑さは厳しく、日常のストレスと相まって、やる気をそがれてしまいがち。 暑い夏はエアコンのきいた部屋で過ごす、というのももちろん良いですが…たまには森に出かけてみませんか?「森林浴」でリ […]
気象環境で体調は変わる!? 近年の気象環境変化は目まぐるしく、「〇〇に一度の大雨」と表現される災害リスクも定番化しています。また、ジメジメした梅雨が明ければ、待っているのは酷暑と冷房による寒暖差。身体がビックリしてしまい […]
最近ではおうち時間が増え「料理をするようになった」「掃除をこまめにするようになった」…という方も多いかもしれません。 一方で「人との会話が減って何だかシャキッとしない」「なんだか物忘れが増えた気がする」というような声も聞 […]
新型コロナ禍中の社会生活においてマスク着用は当たり前となりました。感染予防の観点からは必要な対策ではありますが、これからの季節を鑑みると、マスクの中は蒸れるし息苦しい・・・大人たちですらそうなのですから、お子様がマスク着 […]
新型コロナウイルスが流行する中、飛沫感染のリスク軽減として会話を控える動きが広がっています。 新型コロナウイルス感染症について <感染の仕方> 一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。閉鎖した空間で、近距離で多くの人と […]
コロナ禍で、お出かけや出社が減り、運動不足を感じている方も多いのではないでしょうか。去年の緊急事態宣言の際は、それ以前より30%も歩行数が減ったというデータがあり、特に40代以降の減少が顕著だそうです。 また、コロナ禍以 […]
時代はコロナ禍真っ只中。 「軽い風邪もひいていられない」 「花粉症シーズンも始まって憂鬱」 「人と会えないと気持ちが落ち込みやすい気がする」 オンラインツールの普及・機能向上など便利になった面もある一方、心配事は付き物で […]
あなたは、今日「音楽」を聴きましたか? ポータブルの音楽プレーヤーやスマートフォンの普及で、「音楽を聴く」ことは以前よりさらに身近に、日常になりました。 テレワーク勤務になり、通勤時間でPopミュージックを聴くことが減り […]
「眠りたいのに眠れない」 「眠りたくないのに眠ってしまう」 すぐに痛み、外傷などを伴うものではないので、睡眠トラブルは軽く受け止められがちです。 また、人と比べるものでもないので、自分に起きている症状が一般的で問題ないも […]