異常気象が続く昨今ですが、気象庁による統計データによると、1991年から2020年までの過去30年間において【台風の発生数】は8月に、上陸数は9月が最も多くなっているようです。そこで今回は、比較的簡単にできる事前対策や、 […]
2023年は9月18日(月)は「敬老の日」。 敬老の日といえば、毎年【9月15日】に設定されているイメージの方もいらっしゃるのではないでしょうか。現在、「敬老の日」は祝日法改正(いわゆるハッピーマンデー法)によって、20 […]
気象庁では、夕方から翌日の朝までの最低気温が25℃以上になる夜のこと「熱帯夜(ねったいや)」と定めています。 熱帯夜ではなかなか寝付けず、疲労が翌日に持ち越されてしまうことも。そこで、暑い夏を乗り切るために、今日から取り […]
2023年10月から、ステルスマーケティング、いわゆる「ステマ」が規制されることとなりました。消費者である我々がこういった広告手法を知っておくことは、買い物で後悔しないためにも重要なので、少しご紹介をします。 ステルスマ […]
日本円と米ドルなど、異なる通貨同士の交換取引を「外国為替取引」と呼びます。今回は、私たちの生活に関わってくる「円高(えんだか)」「円安(えんやす)」について、改めて基本事項をご紹介します。 円高、円安とは? 「円高」とは […]
徐々に気温・湿度の高い日が増えてきました。そうなると気をつけたいのが「熱中症」です。 熱中症とは、高温多湿な環境に体が適応できず、体内に熱がこもった状態のこと。めまいや立ち眩みなどから始まり、放置すれば嘔吐や意識障害など […]
世界的な感染症対策以降は、公共交通機関や宿泊施設などにおける「密」の回避を狙う層が増え、パーソナルな旅行が楽しめるキャンピングカーの人気が高まっているそうです。そこで今回は、キャンピングカーと普通車の違いをご紹介させてい […]
湿度が高いとされる日本において、特に梅雨から真夏(6月~8月)にかけては「カビ」が発生しやすい時期になります。私たちの目に見えるカビは、実はコロニー(細胞の集合体)状態まで成長しているため、掃除の手間が増えてしまいます。 […]
昨今の物価高騰により、私たちの生活に関わるさまざまなものの「値上げ」が報じられています。2023年5月には旧一般電気事業者7社の規制料金値上げについて政府が変更認可申請を受理し、6月から順次料金改定が行われる予定です。 […]
「4月から6月に残業すると、社会保険料が増えてしまう」と聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。社会保険にはいくつか種類がありますが、その中で4月から6月の給与が影響するのは、以下の3種類です。 1)厚生年 […]
夏が到来する前におススメしたいのが、エアコンの点検です。真夏は販売・取付業者や清掃業者の繁忙期。いざ「使おう」と思ったタイミングでエアコンが壊れていると、厳しい酷暑を過ごすことになってしまいます! 【基本的な確認方法】 […]
姿勢が悪いと「見た目」の印象が悪くなるだけでなく、腰痛・肩こり・内臓不調の原因となったり、呼吸が浅くなることで脳に酸素が届きづらくなり、精神的な不調に繋がることもあるそうです。そこで今回は、自分で行える姿勢チェックや、改 […]
2023年4月は妊娠・育児、年金など、私たちの生活に身近に関わる制度変更がいくつか予定されています。 出産育児一時金が42万円→50万円へ 現在、原則42万円が支給されている「出産育児一時金」が、一律50万円に引き上げら […]
冬場の日差しは穏やかですが、晴天でも洗濯物が乾きづらい季節。夕方に帰宅したら「乾いていない」という経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、効率的に洗濯物を乾かすポイントをご紹介します。 効率よく […]
2023年の干支(えと)は「卯年(うさぎ)」。そんな干支は十二支(じゅうにし)と近いイメージがありますが、少しだけ意味が異なるようです。 ・十二支 子(ね)、丑(うし)、寅(とら)・・・などの12種類の動物から構成されて […]