アコム

アコムカードの発行方法と受け取り方|期限が過ぎた場合は?再発行は?

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

アコムを利用する場合、自動契約機(むじんくん)を使って「アコムカード」や「ACマスターカード」を受け取ることができます。

また、自動契約機を使うタイミングは、新規の発行の時だけではありません。
万が一アコムカードを紛失してしまった場合の再発行でも利用します。

今回はアコムカードの発行方法と受け取り方、再発行時の注意ポイントを解説します。
加えて、アコムカードの有効期限が訪れた場合の流れについても解説します。

著者
森本 陽子
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)・CFP認定者・ 貸金業取扱主任者。自身の経験や知識を活かし、複雑なお金の仕組みや知識をわかりやすく解説しておりツイッターでの有益な呟きにも注目。

アコムカードを受け取る方法

アコムのATMやコンビニATMを使ってお金を買い入れたい場合、アコムの審査を通過して「アコムカード」または「ACマスターカード」を受け取る必要があります。

アコムカードを受け取れる窓口は、以下のとおりです。

  • 自動契約機(むじんくん)
  • 郵送

自動契約機(むじんくん)

自動契約機(むじんくん)では、「アコムカード」「ACマスターカード」の両方を発行できます。最短即日発行できるのも同じです。

平日以外の土日や祝日でも毎日営業しており、時間も9:00~21:00※年中無休(年末年始除く)と夜まで営業しています。帰りが遅いサラリーマンでも使いやすいでしょう。

ただし、自動契約機(むじんくん)の場合は、スタッフが常駐していません。自分で画面をタッチして手続きを進める必要があります。

とはいえ、操作するにあたって不安を感じる必要はありません。
自動契約機(むじんくん)にはオペレーターに直通の電話が設置されています。画面操作の方法が分からない時はもちろん、「画面をタッチしても動かない・・・」といったトラブルでも相談することが可能です。

注意点としては、「全ての自動契約機(むじんくん)で即日発行できるわけではない」という点です。一部の契約機では即日発行に対応していないこともあります。

利用しようとしている自動契約機(むじんくん)が即日発行に対応しているかについては、アコムの公式ホームページで確認できます。

郵送

アコムカードを受け取るための方法の3つ目は「郵送」です。

郵送を選択すれば、自宅にアコムカードやACマスターカードが郵送されてきます。自動契約機が遠くて移動が大変という人であれば、選択する価値はあります。

ただし、契約が成立してから自宅にカードが届くのは約1週間後です。道路状況や天候によっては、もっと遅れる可能性もあるでしょう。

「今すぐにアコムカードを受け取りたい!」と希望している方は、郵送を選択しないようにしてください。

もっとも、アコムカードがなくても銀行口座への振込み依頼によってお金を借りることは可能でです。銀行口座にもよりますが、最短即日で振り込まれます。

郵送の場合は家族バレに注意

アコムをはじめとした消費者金融は、今でこそCMや広告で多くの人に認知されています。
金融庁に認定された正規の金融機関ですから、安心して利用することができます。しかし、未だに良いイメージを抱いていない人も多いのが現状です。

ご家族の方が消費者金融に対して良いイメージを持っていない場合、利用しているのがバレてしまうことでトラブルにつながる可能性があります。

郵送を選択する場合はカードは自宅に届けられるため、カードが到着したことで家族バレにつながるリスクがあることは理解しておく必要があります。

自動契約機でのアコムカードの受け取り方

アコムのカードを利用する方法として3つを紹介してきましたが、中でもポピュラーな方法が「自動契約機(むじんくん)」を使った受け取り方法です。

ここでは、自動契約機を使った発行方法の手順を解説します。

近くの自動契約機を探す

まずは、近くの自動契約機を探しましょう。
アコムカードであれば、ほとんどの自動契約機(むじんくん)で契約が可能です。

ただし、ACマスターカードを発行できる自動契約機は残念ながら一部に限られています。

ACマスターカードを発行する場合、近くの自動契約機がACマスターカードに対応しているかは最初に確認しておきましょう。

申し込み

自動契約機(むじんくん)の内部は広々とした個室になっており、中に入ってさえしまえば手続きしている様子を誰かに見られる心配はありません。

店内には椅子も用意されているため、手続きで待ち時間が発生したとしても中で問題なく過ごすことができます。

自動契約機(むじんくん)の画面は、スマホ等と同じ「タッチパネル方式」です。
画面をタップすることで手続きを進めていきます。使い方は普段利用している銀行ATMの画面操作に似ているほか、分かりやすい文字表示と色使いがされています。はじめての利用であっても直感的な操作が可能です。

万が一操作方法が分からない場合でも、オペレーターに直通電話ができるため迷うことはありません。

準備ができたら、申し込み画面に表示されている「新規申込」というボタンを押すことで手続きをスタートしましょう。事前にインターネットで申し込みが終わっている場合は、「事前申し込みのある新規ご契約」をタップしてください。

指示に従って情報を入力していくだけでOKです。

審査

審査の最中は、自動契約機の中で待機することになります。

審査時間は最短で30分ですが、混み具合や申込者の信用情報・返済能力によってはもっと長い時間がかかることもあります。

1時間以上の時間がかかってもいいように、時間に余裕を持って手続きに臨みましょう。

契約・カード受け取り

審査に通過できれば、契約・カード受け取りに進みます。電話番号や名義を入力したあとは、持参した本人確認書類の種類を選択します。

本人確認書類として持参するのは、運転免許証が鉄板です。本人確認書類の提出が住んだ後は、オペレータによる最終確認の電話があります。

申し込んだ内容の最終確認が終了したあとは本人確認として顔の認証を行い、契約内容通知書とアコムカード(またはACマスターカード)を受け取って契約は完了です。

審査をスピーディに終わらせるなら「事前申し込み」

これまで紹介した方法では、自動契約機(むじんくん)に到着してから申し込み手続きを始めています。しかし、混み具合によっては手続きや審査に時間がかかり、長時間待たされることがあるかもしれません。

できる限り手続きをスピーディに終わらせたい場合「事前申し込み」をしておくのがおすすめです。

「事前申し込み」とは、あらかじめインターネット申し込みを完了させておき、契約手続きやカード受け取りを自動契約機で行う方法です。

この方法であれば、申し込みが終わってから自動契約機に向かうまでの間に審査を進めることができます。

当日の混み具合や申し込んだ人の返済能力によっても異なりますが、到着するころには審査が終わっている可能性も十分にあります。そうなれば到着してすぐ契約し、すぐにカードを受け取ることが可能です。

なお、事前申し込みでの審査が完了した場合、メールまたは電話で「審査結果の通達」の連絡が届きます。その後にwebで契約内容に同意してから、自動契約機(むじんくん)に向かうようにしてください。

アコムカードの期限が過ぎたらどうする?

せっかく受け取ったアコムカードですが、有効期限があるのはご存知でしょうか?知らないうちに有効期限が切れてしまうことも考えられます。

有効期限は5年間

アコムカードの有効期限は「5年間」です。
最初に発行されたアコムカードは、途中で解約しない限り5年間は同じカードを使って借り入れ・返済を行うことになります。

期間は自動更新される

5年たったあと、そのカードが使えなくなるのかというと、そういうことではありません。なぜなら、5年が経過したあとは自動で更新されるからです。

しかし、誰でも必ず自動更新されるわけではありません。場合によっては更新がされずに契約が終了してしまうこともあります。

アコムカードの利用自体を停止されてしまうこともあるかもしれません。

このような事態が起きた場合、原因の多くは「返済の遅れ・延滞」です。
何度も返済遅れを繰り返すことで信用を無くし、自動更新されない可能性があります。

金利や限度額が変わることがある

アコムのカードローンに申し込む際、審査が行われます。
申込内容を点数化した「スコアリング審査」によって、出た点数を加味して利用限度額が決定されます。

この利用限度額は、必ずしも希望通りになるとは限りません。
初回は完済の実績がないため、15万円前後の融資限度額が採用されることが一般的です。

とはいえ、ずっと限度額がそのままというわけではありません。

借りたお金をキチンと期限通りに完済することで評価が上がり、契約の更新の際に利用限度額が上がることがあります。

逆に返済の遅れなどが発生した場合は、限度額が下げられることを覚悟しなければなりません。

利用限度額が増えるメリット

利用限度額が大きくなることで、より大きな金額を借り入れることができます。また、いざという時に「利用限度額が足りない!」という事態も起こりにくいでしょう。

メリットはそれだけではありません。利息の計算で用いられる「金利」が下げられる可能性があります。

公式ホームページによると、アコムの適用金利は以下のとおりです。

契約限度額(契約極度額) 適用金利(実質年率)
1万円~99万円 7.7%~18.0%
100万円~300万円 7.7%~15.0%
301万円~500万円 4.7%~7.7%
501万円~800万円 3.0%~4.7%

最初は、誰が契約しても上限金利である「年18.0%」が適用されるのが原則です。
一方で、実績を積んで契約限度額が100万円以上になれれば、上限金利は年15.0%まで上がります。

アコムカードを失くした場合|再発行できる?

まずはアコムと警察に連絡

アコムカードをなくした場合は、すぐさまアコムに連絡してください。カードを停止する手続きをすることで、不正利用を防ぐことが狙いです。

次にするべきは、警察に紛失届を出すことです。万が一見つかった場合は届け出た連絡先に電話がかかってくきます。

再発行方法は2種類

アコムに電話して停止手続きした場合、以下の2つの方法でカードの再発行が可能です。

自動契約機

都市部から地方の人まで多くの人が利用できるのが「自動契約機(むじんくん)」です。再発行には本人確認書類が必要です。有効期限内の「運転免許証」「パスポート」「健康保険証」などで手続きが可能になります。

郵送

カードの再発行方法として「郵送」を選ぶこともできます。ただし、カードが到着するまでに1週間以上の時間がかかることは知っておいてください。

急を要する場合には選択してはいけません。

アコムカードの発行方法と受け取り方 まとめ

今回は、アコムカードの発行方法・受け取り方法について解説しました。
できる限りスピーディにカードを受け取りたい人は、インターネットによる事前申し込みを行いましょう。

また、カードの受け取りまでには在籍確認をクリアする必要があります。電話やメールで「審査結果のご連絡」の通知を受け取ってから自動契約機に向かいましょう。

万が一アコムカードを紛失した場合も自動契約機のお世話になるため、使い方や流れは事前に調べておくことをおすすめします。

RELATED POST