アコムを利用するにときに、電話で気になるのは下記などがあります。
- 電話を自分でかける場合
- アコムから電話がかかってくる場合
アコムに電話をかける場合は、問い合わせ先の番号が複数あることで、どこにかけたらよいのかわかりにくいと感じるかもしれません。
また電話が繋がる営業時間もチェックしておきたいところです。
逆に、アコムから電話がかかってくる際には、どんなタイミングでかかってくるのか、家族や友人にバレてしまわないのかというリスクも不安な点でしょう。
この記事では下記のことについてまとめています。
- アコムへの電話での問い合わせ
- アコムから電話がかかってくるタイミングとバレたくない場合の対策
これからアコムを利用する方、現在アコムを利用中で電話での問い合わせや、電話がかかってくることが気になった方がすっきり解決できますよ!
- アコムから電話がかかってくるのはこのタイミング
- アコムからの電話がかかってくることは避けられないの?
- 留守電にアコムのメッセージが残るのはどんなケース?
- アコムから電話がかかってくるとどんな番号が表示される?
- アコムからの電話が何度もかかってくる
- アコムからの電話を無視していても大丈夫?
- アコムからの電話で会社バレしない場合の対策
- アコムと他社で電話連絡の有無に違いはある?
- アコムへ電話で問い合わせする場合の連絡先の一覧
- アコムへの電話がつながりにくい時は「お問い合わせフォーム」も使える
- こんなときにはどこに電話する?
- アコムの電話問い合わせで対応外のサービス
- アコムの電話問い合わせでの注意点
- アコムに電話申込した場合の契約方法
- インターネット申し込みでWEB完結できる
- アコムの電話以外の問い合わせ方法
- アコムと電話に関するQ&A
アコムから電話がかかってくるのはこのタイミング
アコムでの申し込み後、色々なタイミングで電話がかかってくることは避けられません。
申し込み、契約、借入といったステップの途中で、電話でのやりとりは必須です。
申し込み者は、必要なタイミングでアコムからの電話に応対しなければ、カードローンが契約できません。
アコムからの電話がかかってくるのは、以下のタイミングです。
申し込み時の本人確認
本人確認の電話は、申し込み者の携帯電話または固定電話にかかります。
固定電話にかかるのが困るなら、携帯電話やスマホにかけてもらうように指定できます。
本人確認は申し込み手続きを完了したタイミングで、実際に本人がカードローンの契約を申し込んだのか、なりすましではないのかを確かめる目的で行われるものです。
本人確認電話で聞かれる内容は、氏名と生年月日などです。
周囲にいる人に電話での対応が聞こえたとしても、「アコムからの電話だったのか」また「どんな目的なのか」はわかりません。
審査時の在籍確認
カードローン契約での審査の過程で、申し込み者の勤務先へ在籍確認の電話がかかります。
勤務先へアコムから電話がかかってきたら、ローンのことが同僚や上司などにわかってしまいそうですよね。
しかし、在籍確認では「アコム」であること「カードローンの申し込み」の確認のための電話であるは、電話応対をした相手には絶対に伝えません。
個人名で「○○○○様(申し込み者フルネーム)はいらっしゃいますか?」と尋ねるだけです。
そのとき「○○は席を外しております」という回答が得られた場合でも、本人が勤務していることが確認できるので在籍確認完了となります。
在籍確認の電話に申し込み者本人が出た場合にアコムを名乗りますが、質問内容への回答は審査でも重視されません。
審査の結果は携帯電話に知らせてくれる
アコムの担当者が「審査結果はどこに連絡すればよいか?」と聞き、「携帯電話へお願いします」といった内容となることが多いのです。
「携帯電話へ」と言っているだけなら、周囲の人にはいったい何の電話なのか見当もつかないでしょう。
もしも同僚に何の電話だったのか聞かれても「クレジットカードに申し込んだ」「保険会社から」などと答えれば、不自然さはありませんね。
勤務している職場で、違和感がない理由を説明すればOKです。
在籍確認は免除できない?
どうしてもアコムから電話がかかってくるのが困る場合には、「在籍確認の免除ができないか」「なんとか電話連絡を避けられないか」と考える方も少なくありません。
アコムでは、できるだけ申し込む方の状況に応じた対応を取ることもできます。
「勤務先が個人名での電話は取り次がない」「アコムの審査対応時間には勤務先が営業していない」などの場合は、書類による在籍確認が行われたケースもあります。
電話がかかってくると困る場合は、アコムのフリーコール(0120-07-1000)に連絡を入れましょう。
アコムの審査はスピーディーなので「後から電話しよう」と思っているうちに在籍確認のステップまで進んでしまう可能性が高いです。
審査完了後の契約内容の確認
アコムでの審査が終わった段階で、契約の意志があるのか、限度額や金利などの貸付条件の確認のためなどで電話がかかってくることがあります。
希望限度額よりも審査で決まった限度額が低かった、提出書類に不備があった、追加書類が必要といった内容のことが多いです。
契約内容の確認電話では、周囲の人に聞かれるとローンとわかってしまうかもしれません。
かかってきたタイミングで、周囲に人がいるなら折り返しの電話を自分からかける方法もあります。
アコムから電話があったら、出にくいタイミングでも放置せず「かけ直します」と伝えたほうがよいでしょう。
増額のお知らせや勧誘
アコムからの増額案内や勧誘でも電話がかかってくることがあります。
限度額アップは利用者の方にとってメリットのある可能性もありますが、頻繁に電話がかかってくると邪魔に感じることもあります。
勧誘の電話が困る場合には、アコムの担当者にかけてほしくないことを伝えましょう。
返済に遅れた場合
アコムの返済日に返済できなかった場合は、翌日以降に電話がかかってきます。
返済遅れでの電話は、避けられないものなので、返済に遅れないように心がけましょう。
また、どうしてもやむを得ない事情で返済できそうにもない場合は、早めにアコムに自分から連絡を入れます。
返済額の一時的な変更、返済日の変更など、返済できるように対応してくれます。
自分でいつまでに返済するのかをきちんと申告すれば、アコムから過剰な督促の電話はかかりません。
返済に遅れそうだけど、アコムからの電話は困るという時には注意しましょう。
アコムからの電話がかかってくることは避けられないの?
アコムからの電話を避けることはできないのでしょうか。
きれば電話を受ける機会を少なくして、アコムでの借入をバレないようにしたいですよね。
在籍確認は書類で確認できることも
アコムからの電話をどうしても避けたい場合には、在籍確認を書類で対応できないか依頼してみましょう。
在籍確認はアコムとしては返済の可能性を確認する上で重要な工程です。
書類では偽造やなりすましなどの可能性もあるので、電話をしたほうが確実とアコムが判断すれば電話は避けられません。
それでもどこからかわからない電話がかかってきたことで、勤務先で不信感を持たれそうなら書類での在籍確認を依頼してみる価値はあります。
自宅の固定電話への連絡は避けられる
申し込み時に固定電話を記入する欄があります。
以前は電話があることが、審査の与信に影響していました。
確実に連絡が取れることで信用度が高くなると判断されていたわけです。
ところが、最近は固定電話を置かずに携帯電話やスマホのみの方も増えているため、与信に電話は大きく影響しなくなってきています。
固定電話があれば確かに信用度は高まるのですが、なくても審査でマイナスとはなりません。
固定電話へ連絡が入ることを絶対に避けたいなら、携帯電話を連絡先に指定しましょう。
かけてほしくない場合は審査担当者に相談してみよう
とにかく電話を必要最小限にしてほしいなら、アコムに相談してみることをおすすめします。
かけてきてほしくない旨をきちんと伝えておくと、アコムも可能な限り対応してくれます。
電話に関しては、総合カードローンデスク(0120-629-215)に相談してみましょう。
ただし、返済遅れや延滞が起こると電話はもちろんかかってきます。電話を避けたいなら、返済に遅れないようにすることも大変重要になるでしょう。
留守電にアコムのメッセージが残るのはどんなケース?
アコムからの着信履歴がある場合や、留守電にメッセージが残っている場合は、どんなケースなのでしょうか。
アコムの申し込みや審査時での着信履歴や、留守電のメッセージなら折り返し連絡を入れましょう。
メッセージが残っているのは重要な用件
アコムからのメッセージが留守電に残っていれば、詳細な内容はなくても重要な用件と考えたほうがよいです。
着信履歴だけの場合にも、そのままにせず連絡を入れましょう。
メッセージやかかってきた電話を放置しないほうがよい
アコムからの留守電メッセージや、かかってきた電話には、できるだけ早く対応するようにしましょう。
自分でも気づかないうちに延滞になっていた、あるいは緊急というケースもあり得ますね。
どんな用事なのかわからなければ、とにかくすぐに電話連絡を入れたほうがより早く解決します。
緊急や重要でない電話を避けたい場合には、申し込みの時点でアコムに依頼しておけばOKです。
アコムから電話がかかってくるとどんな番号が表示される?
アコムからの電話番号は「0120-397-972」が表示されることがあり、この番号はアコムサービスセンターの番号です。
ただし、アコムから電話がかかってくる番号として、サービスセンターの番号以外にもいくつかあるといわれています。
督促や取り立ての場合は電話番号が違う?
督促や取り立てでは、03や06、045から始まる番号が使われていることもあります。
いずれの番号でも、番号が非表示でなければ折り返して電話したほうがよいでしょう。
アコムからの電話が何度もかかってくる
アコムからの電話が何度もかかってくることがある場合には、どうやって対応するとよいのでしょうか。
アコムの電話がしつこいと感じたら
アコムから勧誘の電話が何度もかかってきたら、断ることができます。
アコムでは増額の案内が電話で来ることがありますが、頻繁だと感じたら電話をかけないように伝えましょう。
勧誘や案内の電話は、督促と違って利用者の方の意向が優先されます。
アコムで滞納したら職場に電話がかかってくる?
滞納の場合には、まず個人の携帯電話宛てに電話がかかります。
それでも対応しないと自宅の固定電話へ連絡が入ります。
さらに対応しない場合の最終手段として勤務先への電話連絡と、段階的に督促を受けることになっています。
携帯電話に連絡があった時点で、返済計画の見直しや返済についての相談をきちんと済ませれば、職場に電話が何度もかかってくることは避けられるでしょう。
職場へ頻繁な督促電話はやはり気まずいものですし、勤務に支障をきたす恐れもあるので避けたいところですね。
アコムで借りてないのに電話がかかる
アコムを利用したことがないのにアコムからの電話がかかった場合には、詐欺である可能性が高いです。
まず、アコムは申し込みや利用の経験がない人に、勧誘や案内の電話はかけません。
利用したことがないのに連絡があれば、アコムであるという電話、メール、FAXはいずれも詐欺と考えてよいでしょう。
アコムではなく、違法な業者がアコムになりすましているかもしれません。
電話番号が表示されていてもかけ直さないように慎重に行動しましょう。
また、アコムで借りた方もこれまでかかったことがない番号なら、自分から折り返すのは避けたほうがよいですね。
https://www.holos.jp/media/acom.php
アコムからの電話を無視していても大丈夫?
アコムからの電話がかかってきた場合に、たとえば近くに借入を知られたくない人がいて出なかった、あるいはちょうど忙しいタイミングで出られなかったといったことが重なってしまうかもしれません。
かかってきた電話を結果的には無視することになってしまうと、問題が起きないかなと気になってしまいますね。
返済遅れや延滞がない場合
確実に毎月返済している場合なら、増額や勧誘の電話である可能性が高いので、数回電話に出られなかったとしても問題ではありません。
不定期で何度かかかってきている場合には、増額案内や借換えなどの別のローンへの勧誘が電話の目的と考えてよいでしょう。
この場合出られなかったからといって、何度もかかってくることや、職場にも連絡が入るということはありません。
途上与信で疑問があった場合
アコムに限らず、ローンを取り扱う金融機関や金融会社は利用中に途上与信といって、登録した情報や信用情報に変化がないかを確認しています。
このときに、他社借入が大きく増えていた(貸金業法により借入総額が100万円を超えると収入証明書の提出が必須)、住所や勤務先が変わったといったことが判明すればすぐに電話連絡が入ります。
収入証明書は一度提出すれば終わりではなく、定期的な提出が求められるので期限が近付いた場合にも再提出を求める電話連絡が入ることがあります。
無視してしまって即座に他の連絡先に電話がかかってくる可能性は低いですが、速やかに対応したほうがよいでしょう。
住所や勤務先変更など心当たりがある場合には、折り返し自分から連絡を入れることをおすすめします。
返済遅れが起こった場合
返済に1日でも遅れてしまった場合の電話には、絶対に対応しましょう。
翌日以降に、支払いをするように、またいつ支払えるのかという電話が確実にかかってきます。
催促の電話を無視してしまうと、返済の意志がないと疑われる可能性があります。
理想なのは返済に遅れそうと分かった段階で、返済日前だろうと自分から連絡を入れることです。
返済に間に合わなさそうなときは不安になりますが、返済が可能になる日を予測しアコムの総合カードローンデスクへ電話をかけましょう。
アコムからの電話で会社バレしない場合の対策
審査では在籍確認のため、原則としてアコムから会社に電話連絡が入ります。
そこで気になるのはやはり「会社バレ」でしょう。
ここでは会社バレの可能性を低くする対策を見てみましょう。
そもそもアコムからの電話でバレないような配慮がある
そもそも、アコムからの電話で担当者が社名を名乗ることはありません。
担当者個人の名前でかけてくるので、アコムからの電話でバレることなく電話を受けた人から引き継ぐことができます。
- 個人名で電話がかかる
- 電話番号は非通知
- 余計な会話はせずに終了する
このような配慮がなされているため、いきなりアコムとバレる心配はありません。
最初から言い訳を考えておけば慌てない
バレる可能性があるとすれば、例えば「上司から電話の中身を聞かれて回答に詰まった時」でしょう。
慌てないように、事前に言い訳を考えておくことが大切です。
「銀行からクレジットカードの本人確認でした」と言って置けば差し支えないでしょう。
銀行・クレジットカードという単語はいずれも一般的に「アコム」「消費者金融」よりはウケが良いです。
これなら悪い噂がたつ心配はありませんね。
非通知&個人の名前でかかってくるので、電話が終わったあとに確かめられることもありません。
アコムと他社で電話連絡の有無に違いはある?
アコムでは基本的に、在籍確認として電話連絡が行われます。
相談して応じてくれれば書類での確認に変わることもありますが、全てのケースで電話を回避できるわけではありません。
どうしても電話連絡を避けたいなら「原則として書類での在籍確認」を表明している消費者金融も選択肢になりますよ。
たとえば「アイフル」「SMBCモビット」です。
ただし、「絶対に電話連絡を回避できる」わけではないのは同じです。
- アコム:基本は電話連絡→相談次第で回避可能
- アイフル・SMBCモビット:基本は書類確認→場合によっては電話連絡
というくらいの認識でいたほうが良いでしょう。
アイフルは原則として会社への電話連絡なし
アイフルでは、電話連絡を原則行わないことが公式HPで明記されています。
Q.在籍確認はありますか?
原則として、お申込の際に自宅・勤務先へのご連絡は行っておりません。
引用元:アイフル|よくあるご質問
特別な条件なしで電話連絡を避けられるのは、アイフルならではのメリットです。
ただ、あくまで「原則として」である点は注意しましょう。
アイフルが必要と判断した場合は、従来通りの電話連絡が行われる可能性はあります。

SMBCモビットはWEB完結を選択すれば在籍確認なし
SMBCモビットでは「カード申込」「WEB完結」の2種類から申込方法を選択できます。
このうち「WEB完結」を選択することで、「電話連絡なし・郵送物なし」での手続きが可能です。
ただし、申込ページには小さく以下の内容が書かれています。
審査の際に確認が必要な場合は、お電話させていただくことがあります。
引用元:SMBCモビット|モビットカードのお申込
電話連絡を原則として回避できますが、こちらも100%ではありません。
利用する際は電話連絡の可能性も考慮しておく必要があるでしょう。

アコムへ電話で問い合わせする場合の連絡先の一覧
アコムを初めて利用する方、利用中の方や目的によって電話での連絡先が異なります。
該当する電話番号に適切に電話をかけることで、手続きがスムーズに進むでしょう。
問い合わせ先 | 電話番号 | 利用目的 | 対応時間 |
---|---|---|---|
アコムはじめての人フリーダイヤル | 0120-07-1000 | はじめての申し込みでの質問や相談 | 24時間 |
アコム総合カードローンデスク | 0120-629-215 | 会員の方の問い合わせ | 平日9:00~18:00 |
アコムプッシュホンサービス24 | 0120-134-567 | 返済期日や残高などの照会や振込による受付 | 音声自動対応 |
ショッピングデスク | 03-3537-2366 | 海外からの問い合わせ | ― |
お客さま相談センター | 0120-036-390 | 意見・要望 | ― |
女性専用ダイヤル | 0120-39-9097 | 女性の問い合わせ | 24時間対応(ただし夜間や混雑時は男性が対応することもあり) |
各問い合わせ先でできる対応や手続き
それぞれの問い合わせ番号でできる内容を確認しておきましょう。
フリーコール
はじめてアコムへ申し込みをする方が、質問や相談できる番号です。
これからアコムを利用しようかなと計画している方は、気になる点をきちんと解決した上で申し込み手続きをスタートできるでしょう。
また、すでにアコムを利用中の方が問い合わせ先番号がわからないときにも、フリーコールへ電話することが可能です。
受け付けはなんと24時間対応ですから、いつでも電話できますね。
総合カードローンデスク
総合カードローンデスクは、原則としてアコム会員の方が利用する電話番号です。
現在の借入や、返済での疑問や気になる点の相談ができます。
たとえば、暗証番号を忘れた場合や、限度額を増額したい場合などは、総合カードローンデスクへの電話によって問い合わせましょう。
大変便利な電話番号ですが、営業時間は平日のみ、9時から18時となっています。
営業時間は、フリーコールのように24時間対応ではないため、電話をかけるタイミングに注意が必要です。
アコムプッシュフォンサービス24
自動音声で24時間対応しています。
借入の申し込み、借入残高の照会、返済期限の照会などを利用できます。
ACマスターカードを利用中の方も、プッシュフォンサービス24を使えます。
ショッピングデスク
海外からアコムへの電話連絡はこちらの番号へかけます。
フリーダイヤルはありませんので、通話料にご注意ください。
お客さま相談センター
意見、要望、苦情を受け付けています。
相談センターではありますが、初めての申し込みはフリーコールへ電話をかけましょう
女性専用ダイヤル
アコムでは女性も安心して申し込めるサービスとして女性専用ダイヤルが設置されています。
24時間受付していますが、混雑している時間帯等には女性オペレーターではなく、男性オペレーターが対応するケースもあります。
アコムへの電話がつながりにくい時は「お問い合わせフォーム」も使える
自分からアコムに問い合わせする手段は、前項で紹介した通りです。
もう一度ざっくり箇条書きでまとめておきますね。
- はじめての申込:フリーコール(0120-07-1000)
- すでに会員になった場合:アコム総合カードローンデスク(0120-629-215)
- 残高照会・振込依頼:アコムプッシュホンサービス24(0120-134-567)
- 海外からの問い合わせ:ショッピングデスク(03-3537-2366)
- 意見・要望:お客様相談センター(0120-036-390)
アコムでは上記に加えて「問い合わせフォームからの問い合わせもできます。
電話での問い合わせの場合、どうしても混み具合で繋がらないこともあります。
そんなとき、文面でやりとりできる問い合わせフォームは便利ですね。
- 名前
- メールアドレス
- お問い合わせ内容
- 返信希望の有無
上記の4つを埋めるだけで問い合わせが可能です。
ただ、電話での会話ではないので即答は得られません。
ある程度時間に余裕がある質問内容で活用すると良いでしょう。
こんなときにはどこに電話する?
問い合わせ先が多いため「こんなときはどこに電話をかけたらいいの?」と迷ってしまうかもしれません。
アコムの利用での状況や希望に応じた最適な問い合わせ先をご紹介しましょう。
カードローンへの申し込み
アコムへ初めて申し込むなら、フリーコール(0120-07-1000)です。
ただし、すでにカードローン利用中の方がACマスターカード(クレジットカード)に変更したい場合には、総合カードローンデスク(0120-629-215)になります。
返済日に遅れそう!
返済日に返済が難しいときには、そのまま放置したり電話がかかってくるまで待つよりも、アコム総合カードローンデスク(0120-629-215)に問い合わせましょう。
返済の予定を相談できます。
返済日や返済額など返済にまつわる変更
「来月出費があるからもう少し返済額を減らしたい」「アルバイトのお給料日が変わったから返済日も変更したい」こんなときには総合カードローンデスク(0120-629-215)です。
限度額増額
限度額をアップしたい場合には、総合カードローンデスク(0120-629-215)に問い合わせましょう。
増額時には審査が行われますので、書類提出を伴うことがあります。
アコムローンカードの紛失に気付いた!
ローンカードを紛失したことに気づいたら、速やかにアコム総合カードローンデスク(0120-629-215)に連絡を入れましょう。
ただし、総合カードローンデスクは平日の9時から18時が営業時間のため、それ以外の時間帯はプッシュホンサービス(0120-134-567)に電話をかけます。
アコムを解約したい
解約希望の場合には、総合カードローンデスク(0120-629-215)で対応しています。
ローンカードの返却や、解約証明書の発行(必要に応じて)といった手続きを行います。
ただし、アコムは借入残高がない(あるいは無利息残高として1,000円未満の借入残高)状態なら利息などコストは一切かかりません。
アコムカードを持っているだけなら、年会費などの費用を気にする必要はないのです。
「またアコムでお金を借りるかもしれない」という状態なら、急いで解約しなくてもよいでしょう。
解約時には、借入残高を0円にしておかないといけません。
無利息残高がある場合には、必ず支払ってから解約手続きを行うことになります。
はじめての方のための番号ですが、問い合わせ先不明の場合にも利用できます。
アコムの電話問い合わせで対応外のサービス
アコムの利用では電話の問い合わせで多くのサービスを受けられますが、対応していないこともあります。
電話で返済はできない
電話で振込融資の依頼はできますが、返済はインターネット、アコムATM、提携ATM、店頭窓口、口座振替、振込のいずれかとなります。
電話で返済してしまうことはできないのでご注意ください。
営業時間以外は対応時間外になる
総合カードローンデスクは24時間対応ではないため、営業時間外には対応できません。
プッシュホンサービス24を活用する、営業時間になってからかけ直すといった対策をとりましょう。
また、審査や融資にまつわる相談や質問を24時間対応であるフリーコールに行うと、時間帯によっては翌営業日以降の対応となる可能性があります。
電話での問い合わせは、時間に余裕を持って行いましょう。
アコムの電話問い合わせでの注意点
アコムへ電話で問い合わせする場合に、気を付けておきたい点をまとめました。
必ず申し込む方や利用者本人が電話をかける
アコムへの問い合わせ内容によっては、必ず本人でないといけないものもあるため、個人情報の照会や本人確認として利用状況を聞かれることもあります。
やはり、代理での問い合わせは解決できないケースも想定できるため、本人が電話をかけるようにしましょう。
フリーコールなどの電話が混み合うこともある
はじめてアコムを利用する人が使えるフリーコールも、ほかの電話と同様に混み合うことがあります。
- お昼
- 夕方以降
要するに会社員が自由になる時間帯が混み合うということです。
時間に融通が利く職業の場合、以下の時間帯を狙うと良いでしょう。
- お昼までの午前中
- 昼休憩が終わってから夕方まで
金曜の夕方以降や3連休の前日などは、さらに混み合うことも考えられます。
できれば上記の時間の平日が望ましいでしょう。
できる限り目的の番号にかける
問い合わせ先が多いので「どこかにかけたらつながるだろう」「誰かが対応してくれてなんとかなるだろう」と、とりあえず目についた番号に電話をかけてしまう方がいます。
対応でない窓口に電話をかけることで、回答が得られるまでの時間が長くなるなど、予定よりスムーズに進まないかもしれません。
できる限り自分の問い合わせたい内容をまとめ、対応窓口の番号に電話をかけるようにしましょう。
アコムに電話申込した場合の契約方法
電話で申込した場合、審査の回答までは電話で行われます。
ただ、審査通過後の契約は電話で進めることはできません。
- インターネット
- 来店
- 郵送
いずれかの方法で契約手続きを進めます。
インターネット
携帯電話・スマートフォンに「登録用のURL」が記載されたショートメールが届きます。
※ショートメール:電話番号で利用できるメールのこと
URLを選択して、以下の手続きを行います。
- メールアドレスの登録
- 必要書類のアップロード
インターネットの契約ではカードの発行は「自宅への郵送」「来店」のいずれかを選択できます。
来店
有人店舗・むじんくん(自動契約機)のいずれかでも契約が可能です。
本人確認書類さえあれば、その場でカードが発行されます。
郵送
郵送の場合は申込書類が自宅に郵送されます。
必要事項を記入のうえ、本人確認書類と一緒に返送する形式です。
手続きが完了したあとは自宅にカードが返送されるので、そこから利用できるようになります。
郵送は「ACサービスセンター」の名義のため、家族にアコムとバレにくいですね。
インターネット申し込みでWEB完結できる
アコムでは、インターネット申し込み、契約を済ませて振込融資(自分の銀行口座に必要額の振込を受ける)という流れで審査や借入できます。
ただし、電話はかかってくる可能性があります。
アコムでは必ず電話でのやりとりがある
消費者金融カードローンでは、WEB完結申し込みができるところも増えています。
郵便物や電話なし、完全にWEBだけで利用できるSMBCモビットのようなローンも登場しています。
アコムではWEBを中心に手続きができ、ほぼWEB完結として申し込めますが、本人確認と在籍確認の電話は必ずかかります。
https://www.holos.jp/media/smbc-mobit.php
アコムの電話以外の問い合わせ方法
やはり、周囲の人にアコムの利用を知られてしまうことを防ぐ意味でも、電話以外の問い合わせ方法を知っておきたい方は多いでしょう。
かかってくる電話は、どうしても避けられないものもありますが、自分からアコムへ電話をかける以外の問い合わせ方法を選べるケースを知っておくと安心ですね。
店頭窓口
アコムは直営店舗がありますので、店頭窓口で問い合わせできます。
借入や返済、返済計画などの相談、カード再発行、契約内容や登録内容の変更といった手続きは店頭でも対応しています。
ただし、平日9:30~18:00が営業時間となっているため、その時間帯に行くのは難しい方もいるでしょう。
別の問い合わせ方法を選ぶことになります。
むじんくん(自動契約機)
むじんくんは申し込みやカードの発行ができるアコムの自動契約機です。
申し込み等でむじんくんを利用する際に、モニターまたはインターホンを通じてオペレーターと会話できます。
むじんくんなら、申し込みやカード発行での疑問や質問をその場で解決できますね。
メール
アコムにはお問い合わせフォームが用意されています。
ただし、お問い合わせフォームはインターネットサービスや、アコムへの要望などを問い合わせるのみです。
個別の融資や取引にまつわる相談は、プライバシー保護のためお問い合わせフォームからは行えません。
ただし、時間帯によってはまったく利用できないこともあるので、インターネットやその他の問い合わせ方法も上手に取り入れることをおすすめします。
アコムと電話に関するQ&A
最後に、アコムと電話に関する疑問と回答をQ&A形式でまとめました。
アコムでは、督促や増枠の営業などの業務をACサービスセンターの電話番号で行っています。(0120-397-793)
アコムの本社の代表電話番号は03-5533-0811ですが、ここから督促等の電話がかかることはありません。
消費者金融と聞くと「怖い特則電話がかかってくる」とイメージする人もいるかも知れません。
ただ、実際のところアコムから脅しのような怖い電話がかかることはありません。
貸金業法第21条という法律で、威圧的な取り立てが禁止されているためです。
ただ、だからといって無視するのはいけません。
淡々と手続きが進み、最終的には財産が差し押さえられることにつながります。