無職で収入がなかったとしても、「一定以上の貯金や資産があればクレジットカードは作れる」「楽天カードなら無職でも通った」という口コミもあるようです。
今回は、無職の人がクレジットカードを作るにはどうしたら良いのかを解説していきましょう。
無職でもクレジットカードを作れるのか?
期待をしている人には申し訳ありませんが、無職の人はクレジットカードを作れません。
クレジットカード会社は、審査の際に無職で収入源がないとわかればその時点で審査を終了し、否決連絡をするでしょう。
例えクレジットカードを一括払いで利用したとしても、カード会社は一時的にお金を貸すことになります。
自分では必ず支払える自信があろうと、カード会社からすれば無職で収入がない人に貸したお金は、回収できない可能性が高いと考えるからです。
クレジットカードは、契約者の信用を元に契約をし、お金を貸します。
どんなに申込者が良い人であっても無職の時点で、クレジットカード会社にとって信用力のない人と判断されるのです。
では、なぜ「無職でもクレジットカードの審査に通った」や「無職でクレジットカードを作れた」という嘘とも思える情報がたくさん出回っているのでしょうか?
そこには「無職」の定義とクレジットカード会社が判断する「返済能力」にあります。
クレジットカードにおける無職の定義
無職とは一般的に仕事をしていない人を指します。
一言に「仕事をしていない人」と言ってもいろいろな人がいますよね。
学生や専業主婦(主夫)は仕事をしていないと判断される代表ですし、年金受給者も同様に無職と言われます。
その他にも家賃収入を得ている方や投資家など、一見仕事をしていないように見える人はたくさんいるのです。
しかし、学生や専業主婦(主夫)、年金受給者は、クレジットカードの審査において「無職」には含まれません。
学生の場合は親、専業主婦(主夫)の場合は配偶者の扶養にあり、年金受給者は年金を受け取っているため、それぞれに返済を可能とする環境があるからです。
また、家賃収入など何らかの収入がある人も無職ではなく、「自営業(自由業)」に分類されます。
家業の手伝いをしている方で給与として金銭を受け取っていない場合も、無職ではなく家族従業員となりますので「自営業(自由業)」です。
従って、クレジットカードの審査において無職に属する人は、単純に仕事をしていない人ということではないのです。
クレジットカードを持っている方が無職になったら
仕事をしているときに作ったクレジットカードは、無職になると返納しないといけないのでしょうか?
無職になった時点でクレジットカードを返したり、利用を止めたりする必要はなく、継続して使えます。
この仕組みを利用して退職前にクレジットカードを作っておこうとする方もいるくらいです。
しかし、クレジットカードの規約では、登録情報に変更があると報告する必要があります。
転職先が決まっている場合は、至急変更する必要もありませんので、新たな勤務先の詳細がわかってから変更しましょう。
退職後、少しばかりのんびりしてから次の仕事を探す人もいるでしょう。
その場合には、勤務先情報をそのままにしておき、次の就業先が決定した時点で変更することをおすすめします。
正直に無職と変更したいところですが、タイミングによってはクレジットカードが強制的に止められたり、返納や解約されたりする場合もありますので注意が必要です。
無職になった場合についてもう少し詳しく解説していきましょう。
無職になったらカードが更新されない可能性も
退職などにより無職になった場合、手持ちのカードの有効期限をもって更新されず解約となる可能性があります。
また、返済に延滞など問題が生じた場合は、有効期限内であっても強制解約となることもあるのです。
これらは、クレジットカード会社が定期的に実施する与信審査により決定されるからです。
クレジットカードの審査は一度だけではありません。
申し込みの時点で行う審査と同じような与信審査を定期的に行い、状況によってカード停止や限度額の増減措置が取られます。
基本的に更新の時期に再度審査が行われます。
そのため、多くの場合は無職になってもカードの有効期限内にいきなりカードが止められてしまうことはありません。
但し、クレジットカード会社によっては利用・返済状況やその他の情報から更新時期以外に与信審査をかけることもあります。
その場合は、クレジットカードの有効期限が残っていても急に利用停止となる可能性があります。
無職の状態で絶対にクレジットカードを維持できないわけではありませんが、利用には注意が必要ということです。
無職でも貯金があればクレジットカードを作れる?
クレジットカード会社により異なりますが、通常の審査では落ちる可能性があります。
クレジットカード申込時に申告する預貯金額は、あくまで本人による自己申告となり、カード会社が金融機関に確認する術がないからです。
また、継続的に収入を得ている人は定期的に収入がありますが、預貯金という資産はいずれ尽きてしまいます。
このような点からも預貯金のみで審査に通ることは難しいですが、クレジットカード会社により証明書の提出で対応してもらえることもありますので、嘘を言わず正直に相談してみると良いでしょう。
クレジットカードを作れる無職と作れない無職の違い
無職でもクレジットカードを作れた人はいます。
無職で審査に落ちた人にとっては信じられないかもしれませんが、返済能力があると判断されればクレジットカードの審査に通る可能性があるのです。
では、どのような無職が返済能力ありと判断され、クレジットカードを作れるのでしょうか。
クレジットカードを作れる無職
無職でもクレジットカードを作れる人は、クレジットカード申込の職業欄に選択肢がある場合がほとんどです。
職業欄はプルダウンなどの選択方式が一般的で、「会社員」「公務員」「自営業」など様々な職業(雇用形態)が載っています。
この選択肢の中には、一般的に無職と言われてしまう下記のような区分が存在するのです。
- 専業主婦(主夫)
- 学生
- 年金受給者
これらに属する人は、収入を得るための仕事は持っていないと考えられます。
しかし、クレジットカードの審査をする上では「返済能力あり」と判断される可能性が十分にあるのです。
先に少し触れていますが、専業主婦(主夫)であれば配偶者の信用情報を元に返済能力の有無を判断します。
学生は、少々特別な位置づけになります。
そもそも勉学に励む立場にある学生に返済能力を求めること自体が矛盾していますよね。
実際、多少親の存在が盾となる部分はありますが、クレジットカード会社は学生に大きな返済能力を求めていません。
そのため、学生はクレジットカードが作れても利用可能額が極めて低いのです。
年金受給者の場合は、クレジットカード会社により異なりますが、年金が収入と見なされますし、場合によっては預貯金などの資産も含めて返済能力の有無を判断されます。
上記の他にも家族の扶養となっている家事手伝いや不動産や投資による収入がある人も返済能力ありと判断され、クレジットカードを作れることがあります。
クレジットカードを作れない無職
一言でいえば「安定した収入がないため、返済能力がない」と判断される状態にある人です。
仕事をしておらず、不動産や投資などによる収入もなく、誰の扶養にもなっていないとなれば、どうやって返済できるのか疑問を持たれても仕方ないでしょう。
職業欄にある「パート・アルバイト」も厳密にいえば安定した収入があるとは言い切れません。
しかし、そこは働き方の1つということもあり、勤続年数や過去の年収などを参考に返済能力の有無を判断します。
収入はあるものの無職と言われてしまうことの多いケースについていくつかご紹介しましょう。
家賃など不動産で収入を得ている人の場合
この場合は職業欄に「自営業(自由業)」や「不動産業」「賃貸業」と記入しましょう。
仕事をしていない=無職と思っているかもしれませんが、家賃や地代による収入がある人は無職ではないからです。
立派な不動産業ですので、仕事をしている人として審査が行われます。
株やFXなどの投資により収入を得ている人の場合
いわゆる投資家に当たりますので、無職ではなく「自営業(自由業)」と申告できます。
但し、収入を証明する必要があるでしょう。
これは、配当金が1円でも100万円でも、投資先が1ヶ所でも100ヶ所でも投資家と言うことができるためです。
収入が明確にわからないとクレジットカード審査に通ることは難しいのです。
投資で生活できるだけの収入があることを証明することで、審査に通る可能性が高まります。
預貯金の通帳写しが必要になる場合もありますので、事前にカード会社に確認をした方がよいでしょう。
アフィリエイトなどにより収入を得ている人の場合
個人事業主になりますので無職ではなく、「自営業(自由業)」となります。
勤務先は自宅となりますので、勤務先には自宅住所や電話番号を記入します。
その際、在籍確認の連絡が入る可能性があることも想定しておきましょう。
自宅の電話番号を記入すれば在籍確認の連絡は自宅電話に入りますが、携帯電話を記入すれば連絡は携帯電話になります。
携帯電話を記入すれば家族に知られずクレジットカードを作ることができますが、可能であれば自宅電話番号を記入した方がよいでしょう。
個人事業主は会社員と比較すると審査において不利になることが多いですが、自宅電話があることは審査の際に+ポイントになります。
また、個人事業主は確定申告をする必要があるため、納税証明書の提示を求められることもあるかもしれません。
不安がある場合は、事前にクレジットカード会社に確認すると安心できるでしょう。
ギャンブルで収入を得ている人の場合
パチンコや競馬、競輪などギャンブルによる収入で生活をしている人の場合は、原則無職となります。
ギャンブルの性質上、安定した収入があるとは言えないですし、毎月高額な稼ぎがあったとしてもその収入を証明する方法がないからです。
但し、ギャンブルで得た収入を確定申告し、税金を支払っていれば「自営業(自由業)」と申告することができます。
確定申告をすることで、収入証明書の提出も可能になりますので、十分な審査材料が揃うのです。
日雇いで収入を得ている人の場合
無職なので日雇いで収入を得ているという人は、「フリーター・アルバイト」になります。
本人としては安定した職探しをしている間の補填くらいの気持ちであっても、きちんと仕事をして収入を得ているからです。
但し、日雇いの中でも日常的(週〇日など)に働いている人と、単発で働いている人では、審査結果に違いがでる可能性があります。
クレジットカード会社は日雇い労働者に対して「安定」と「継続」に注意した審査をするでしょう。
そのため収入証明書の提出を求められる可能性も高くなりますので、事前に用意しておくとスムーズです。
家業の手伝いをしていて自分としての収入がないという場合は「自営業(自由業)」と申告します。
ここで注意してほしいのは、嘘の申告をしないこと。
本当に無職の人が専業主婦や自営業(自由業)と申告することは完全な嘘になります。嘘で審査に通ったとしてもそれは詐欺。詐欺は犯罪なので、嘘がバレた時にカード会社に訴えられても文句言えません。
ちなみに専業主婦の場合は、配偶者の勤務先や勤続年数、年収などが審査材料になりますので、配偶者のいない人や配偶者も共に無職の場合は専業主婦と申告をしてもまったく意味がありません。
クレジットカード審査で無職なのに嘘の申告するとどうなる?
嘘の申告、つまりは虚偽申告によりクレジットカード会社を騙したことになるので、詐欺罪などに問われる可能性があります。
過去、実際に有罪判決が出た例もありますが、逮捕に至るケースはかなり稀でしょう。
これは、嘘の申告したところで、クレジットカード会社が審査の時点で真相を見破るからです。
審査を担当する人は審査のプロですし、申告内容以外にも信用情報機関の情報なども確認するため、嘘が通ることは難しいと考えましょう。
無職の人が嘘なくクレジットカードを作る方法
専業主婦や学生でもなく、年金受給者でもない、また自営業(自由業)と申告することも嘘になってしまう状況の場合はどうしたらいいのでしょうか。
特に今までどこかに勤務していたけど、退職して就職活動中などの人はどうしても無職となってしまい悩むことでしょう。
ここでおすすめなのが、「派遣会社に登録する」ことです。
派遣会社は登録している人に対して、就業先となる企業を紹介し、双方の合意をもって就業先が決定する仕組みになっています。そのため、派遣会社に登録しただけでは収入を得ることはできません。
しかし、派遣で勤務している人は、即日発行のクレジットカードに申し込みをする際、職業欄には派遣会社名を記入しますので、無職ではなくなります。
派遣会社への登録は面接や簡単なタイピングテストなどで簡単に登録することができます。
登録後に派遣会社から電話やメールで就業先の提案を受けることになりますので、実際に勤務するのは登録後、しばらくしてからになります。
要は実際に収入を得るための仕事はしていなくても、嘘つくことなく勤務先として記入できる会社があるということです。
派遣会社に登録する際にはどれくらいの頻度で勤務したいか、時給はいくらくらいを希望するかも申告しますので、年収欄はそれらの情報を元に計算した見込み年収でも良いですし、今まで仕事していた人はその際の年収を記入すればOKです。
無職で審査に落ちてもクレジットカードは作れる
無職や無収入の状態でクレジットカード会社の審査に落ちてもクレジットカードを作る方法は残されています。
どうしてもクレジットカードが必要な状況で困っている場合は参考にしてください。
家族カードを作る
家族が保有するクレジットカードの家族カードを発行してもらう方法があります。
家族カードの場合、審査対象は既にクレジットカードを持っている本会員(家族)となり、家族カードに申し込みする人は審査されないからです。
多くのクレジットカードでは、本会員とほぼ同等のサービスを利用できる家族カードを発行しています。
原則として生計を同一にしている配偶者や両親なら、家族カードの対象です。
家族カードの大きな特徴は、支払い口座が本会員と同じになり、本会員が利用状況をすべて知れることでしょう。
利用で得られるポイントは本会員に合算されるカードもありますが、昨今では家族カードに対して別にポイントが貯まるものも増えています。
国際ブランド付デビットカードを作る
クレジットカードと同じように利用できる国際ブランド付デビットカードを作る方法があります。
デビットカードは原則審査なしで発行されるため、クレジットカードの審査に落ちた人でも発行できるからです。
デビットカードの大きな特徴は、決済と同時に銀行口座から利用額が引き落とされることでしょう。
そのため、基本的に登録してある銀行口座にある残高が利用可能額となります。
中には残高不足分を建て替えるサービスを導入しているデビットカードもありますし、ポイントプログラムを導入しているカードも多くなりました。
尚、国際ブランドの付かないJ-Debitはデビットカードの純粋な加盟店でしか利用できないので、必ず国際ブランド付きを選ぶようにしましょう。
デポジット型クレジットカードを作る
事前にデポジット(保証金)を預けることで、普通のクレジットカード同様にショッピング利用できるクレジットカードです。
デポジット型クレジットカードは、過去に金融事故を起こした人や審査に不安のある方にも作れるカードとして一定の需要があります。
デポジット型クレジットカードの特徴は、最初に預けるデポジット(保証金)がクレジットカードの限度額となる点でしょう。
また、昨今年会費無料のクレジットカードが多い中、デポジット型クレジットカードは、年会費有料の場合が多いです。
通常のクレジットカードと比較すると不便さはあるかもしれません。
しかし、後のクレジットカード審査に良い影響を与えてくれるメリットもあります。
デポジット型クレジットカードは継続利用することでクレヒスが蓄積されるからです。
ライフカード(デポジット型)
- 審査に不安な方でもクレジットカードを作ることができる
- デポジット(保証金)5万円、10万円の2通りから選べる
- 通常のライフカードと同じポイントプログラムが付帯
還元率 | 0.5~1.5% |
---|---|
年会費 | 5,500円(税込) |
申込資格 | 日本国内にお住いの20歳以上で、電話連絡が可能な方 |
国際ブランド | Mastercard |
発行日数 | 最短3営業日 |
付帯カード | ETCカード:年会費・発行手数料無料 ※保証金10万円の場合のみ発行可能 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:自動付帯 国内旅行傷害保険:自動付帯 シートベルト保険保険:付帯 |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay |
無職の人におすすめのクレジットカード
無職や審査に不安がある人は、審査難易度が低いクレジットカードを選ぶことをおすすめします。
無職の人だけでなく、勤続年数が短い人やクレジットカードを初めて作る人などにも選ばれやすいクレジットカードをご紹介しましょう。
楽天カード

- 利用可能額は低めだが審査に通る可能性が高い
- 定期的な与信審査により利用状況により利用可能額アップが期待できる
- 還元率が高く、共通ポイントが貯まるため使い勝手も良い
還元率 | 1.0~3.0% |
---|---|
年会費 | 無料 |
申込資格 | 18歳以上の方 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB/AMEX |
発行日数 | 3日~1週間 |
付帯カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費550円(税込) 楽天PointClub会員ランク ダイヤモンド・プラチナ会員は無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:利用付帯 ショッピング保険:付帯 |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay QUICPay iD |
Yahoo!JAPANカード(ヤフーカード)

- ヤフーグループ利用者向けに発行されているため、審査対象が幅広い
- 流通系の中でもネット通販系カードで審査が柔軟
- PayPayに登録できる唯一のクレジットカード
還元率 | 1.0%~3.0% |
---|---|
年会費 | 無料 |
申込資格 | 18歳以上で、本人または配偶者に継続した安定収入がある方 または、高校生を除く学生 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
発行日数 | 1週間~10日 |
付帯カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費550円(税込) |
付帯保険 | ショッピング保険:付帯 |
スマホ決済 | Apple Pay |
イオンカードセレクト

- 主婦層をターゲットにしているため、審査が柔軟
- イオン系列店舗での還元率アップイベントが多数あってお得
- 1枚でWAONカード機能、キャッシュカード機能も使える
還元率 | 0.5%~2.0% |
---|---|
年会費 | 無料 |
申込資格 | 18歳以上で電話連絡が可能な方 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
発行日数 | 最短即日(仮カード) |
付帯カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費・発行手数料無料 |
付帯保険 | ショッピング保険:付帯 |
スマホ決済 | Apple Pay iD |
三井住友カードRevoStyle

- リボ払い専用のため、通常の三井住友カードより審査が柔軟
- 通常の三井住友カードより還元率が高い
- 他社よりもリボ払い手数料率が低い
還元率 | 1.0~2.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
申込資格 | 満18歳以上の方 |
国際ブランド | VISA |
発行日数 | 最短翌営業日 |
付帯カード | 家族カード:年会費440円 ETCカード:年会費550円(税込)/初年度無料 ※年1回以上のETC利用で無料 |
付帯保険 | ショッピング保険:付帯 |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay iD |
ACマスターカード

- 通常のカードと異なる審査基準の消費者金融系クレジットカード
- キャッシング(カードローン)枠が必ずついてくる
- 土日祝日も自動契約機で即日発行が可能
還元率 | 0.25% |
---|---|
年会費 | 無料 |
申込資格 | 20歳以上69歳以下の安定した収入と返済能力がある方 |
国際ブランド | Mastercard |
発行日数 | 最短即日 |
付帯カード | |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:利用付帯 ショッピング保険:海外利用分のみ付帯 |
スマホ決済 |
ファミマTカード

- 発行元のポケットカード社が若い会社のため会員数増加に積極的
- 審査難易度が低めな流通系クレジットカードである
- FamiPay(ファミペイ)に登録できる唯一のクレジットカード
還元率 | 0.5%~1.5% |
---|---|
年会費 | 無料 |
申込資格 | 18歳以上の方(高校生を除く) |
国際ブランド | JCB |
発行日数 | 4週間程 |
付帯カード | ETCカード:年会費・発行手数料無料 |
付帯保険 | ショッピング保険:付帯 |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay iD |
Amazon Mastercard クラシック
- 流通系カードで現在会員数の増加を狙っている様子が見られる
- ターゲットであるAmazon会員は審査に通りやすい傾向がある
- Amazonでの利用は還元率が1.5~2倍高くなる
還元率 | 1.0%~1.5% |
---|---|
年会費 | 1,375円(税込)/初年度無料 ※年1回以上の利用で翌年無料 |
申込資格 | 18歳以上の方 |
国際ブランド | Mastercard |
発行日数 | 最短3営業日 ※Amazonのみで利用可能な即時審査あり |
付帯カード | 家族カード:年会費無料 ETCカード:年会費550円(税込)/初年度無料 ※年1回以上のETC利用で翌年無料 |
付帯保険 | ショッピング保険:付帯 |
スマホ決済 | Apple Pay Google Pay QUICPay iD |
クレジットカードと無職に関するQ&A
無職でクレジットカードを作れた場合、利用限度額は30万円以下になると思われます。無職で審査に通ったとしても返済能力が低いと判断されることは避けられないからです。カード会社により金額は異なりますが、概ね10万円前後となることが多いでしょう。尚、クレヒスが優秀で専業主婦などの場合はその限りではありません。
クレジットカード会社の審査によりますが、ほぼキャッシング枠はつけられないと考えましょう。
安定収入があった時に作ったクレジットカードだった場合、キャッシング枠云々ではなくクレジットカード自体を解約される可能性もあります。
キャッシング枠はショッピング枠とは異なる基準で審査が行われ、ショッピング枠の審査よりも難しい内容です。
定職に就いて安定収入を得られるようになってから申請した方が安全です。
無職の状態で限度額の増枠申請をした場合、増枠ができないばかりでなくカードの利用が停止される可能性があります。カードの増枠申請をした場合、クレジットカード会社は職業や年収、過去の利用履歴などから審査を行います。この時に無職で、次の仕事も未定となっていれば必然的に返済見込みが望めないと判断されるからです。
即日発行に限って無職でも審査に通るという事実はありません。これは、即日発行であっても通常発行のクレジットカードと審査基準が変わらないからです。審査が甘いと言われるのは、審査スピードが速いために誤解をされていると考えられます。