SMBCモビットからリリースされている公式アプリは、借入・返済など様々なステップで利便性を高めてくれます。
アプリ上で振込融資、取引情報確認、書類提出、増額申込などが完結可能です。
もちろんアプリですから、自分の都合の良い時間でSMBCモビットが使えるのでとても便利ですね。
SMBCモビットに申し込むことを決定したら、公式アプリを活用することをおすすめします。
それでは、アプリのダウンロード方法、ログイン方法や使える機能、さらにアプリでエラーが起きた場合の解決方法などを確認していきましょう。
SMBCモビットのアプリは無料で利用可能
SMBCモビットの公式アプリは、スマートフォンで申込手続き、振込による借入の依頼、返済などを簡単に行えます。
無料でダウンロードできすぐに便利な機能を使えること、TouchIDに対応しているのでセキュリティー面も安心なことなど、初めてアプリを活用する方にも使いやすい点が特徴でしょう。
SMBCモビットの公式アプリのダウンロード方法

SMBCモビットのアプリは、iOS、Androidどちらのユーザーも利用できます。
iOSをお使いの方は、iOS9.0以降が動作環境として推奨されています。iPod TouchやiPadでは動作が保証されていません。
Androidをお使いの方は、Android5.0以上が推奨環境です。
いずれも無料でダウンロードできますので、詳細を見ておきましょう。
iOSをお使いの方
iOSをお使いの方は、App Storeからダウンロードします。
https://apps.apple.com/jp/app/mobitto-gong-shisumahoapuri/id503104645?l=ja&ls=1
Androidをお使いの方
Androidスマートフォンにダウンロードしたい方はGoogle Playから行います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.mobit.android.officialapp
SMBCモビット公式アプリの特徴や機能

SMBCモビットのアプリで使える機能は一つだけではありません。
様々な利用シーンに対応したサービスを提供しています。
申し込み時には書類提出ができる
アプリから申込手続きはできません。
しかし、申込手続きで必要になる書類をアプリで提出することは可能です。
また、申込時だけでなくSMBCモビット利用中に最新収入証明書類を提出するように求められることがありますが、これもアプリで済ませられます。
書類はスマートフォンで撮影して、そのまま送信すればよいので、持参や郵送などの手間を気にしなくてよくなります。
書類提出の簡単なステップ
アプリを使って書類を提出する場合の流れをご紹介しましょう。
- スマホにアプリをダウンロードしておく
- アプリを起動し「必要書類送付」をタップ
- 申し込み時に発行されるユーザーID、登録したパスワードを入力
- アプリの画面案内に沿ってカメラで書類を撮影(事前に写真を撮影しておいて添付してもOK)
- 送信ボタンをタップ。
必要書類の提出に、コピーを取ってFAXを送ったり、郵送したりする必要がまったくありません。
セブン銀行ならカードレスでスマホATM取引
スマートフォンを利用すると、カードレスの方(SMBCモビットではWEB完結申込をした方はカードレスでの利用)や、自宅にモビットカードを置いてきてしまった方などがカードなしでATM取引ができます。
セブン銀行ATMなら24時間いつでもキャッシングができるので、もしもの時に「カードを家に忘れてきた!」という場合にも安心です。(セブン銀行は全国に約25,000台)
借入・返済どちらも利用できますが、通常の提携ATM利用と同様に都度手数料がかかる点にご注意ください。
セブン銀行ATMを利用した場合は、カードありでもカードなしでも手数料が必要です。
会員専用サービス「Myモビ」をフル活用
会員専用サービスにログインすると、便利なMyモビサービスを活用できます。
Myモビでできることは以下の機能です。
①簡単ログイン
オートログイン機能を使えるので、2回目以降のログインはタップのみでOKです。
またTouch IDに対応しているので、指紋認証でのログインもできます。
②振込キャッシング
振込キャッシングは最短3分で預金口座への振込が実行され、借りたいときにすぐに借りられて大変便利です。
口座は最大で3つまで登録できるので、借入をしたお金の使途によって使い分けることもできます。
振込口座によって入金が反映される時間帯が異なるためにご注意ください。
また、ATMでは千円単位でした現金を引き出せませんが、銀行振込の場合は1円単位で金額を指定する事が可能です。
③インターネット返済
Myモビからインターネット返済もできます。
インターネット版近郷の口座を登録しておけば、手数料無料で返済可能です。
インターネット返済は、ペイジーを利用し月10回まで手数料がかかりません。
④増額の申込
SMBCモビットのように設定された限度額の範囲内で利用するローンは、利用や返済の実績があると限度額増額が可能になります。
アプリなら増額手続きのときも電話連絡を入れる手間なく、契約額変更手続きをアプリで完了できます。
また増額審査の際に、収入証明書の提出が必須となることもあります。
アプリを使えば誰でも増額できるわけではないので注意しましょう。
⑤支払い予定日登録
返済が遅れそうなときに、電話連絡を入れなくても支払い予定日を登録できます。
(予定返済よりも遅く返済する場合には遅延損害金が発生します。また、出金停止となることもあります。)
⑥約定支払い日変更
毎月の約定返済日(5日、15日、25日、末日のいずれか)を変更できます。
(変更手続きに伴って、次回の支払い期日が短くなることもあります)
⑦利用状況照会
利用可能額、利用限度額、利用残高、支払期日などをいつでも確かめることができます。
アプリだと、「いくら借りているかな」「いつが返済日だったかな」と気になった時にすぐに確かめられますね。
⑧Tポイントサービス利用の各種手続き
SMBCモビットは、返済でTポイントが貯まります。
Tポイントサービスを利用するための各種手続きを、アプリで行えます。
お得なサービスも便利に使えますね。
他にもユーザーIDやインターネットパスワード変更などもアプリで行えます。
SMBCモビットのアプリを活用する申し込み方法
アプリで申込手続きを済ませることはできません。
書類提出、審査可決後の振込融資やスマホATM取引の利用でアプリを使えます。
申し込みから借入までアプリを活用した場合の流れを確認しておきましょう。
- アプリをダウンロード
- SMBCモビットのサイトから「カード申込」または「WEB完結」申し込みで手続きをスタートする
- 必要事項の入力を行い送信
- メールで仮審査の結果がわかる
- スマホアプリで必要書類を提出
- 契約手続き
- アプリから振込キャッシングを依頼。またはスマホATM取引で借入
手間のかからない申込手続きと、スムーズな借入のためにはSMBCモビットのアプリはなくてはならないものといえそうですね。
SMBCモビットアプリで気になることは?

SMBCモビットアプリを使ってみたいけれど、気になることがある、便利な機能を使えるかどうか、という方にQ&Aで解説していきます。
SMBCモビットの公式アプリでは、申込の手続きはできません。WEB完結、カード申込いずれも公式サイトやローン契約機を利用して申込手続きを始めます。
アプリでできるのは、書類提出からとなります。必要書類の提出の前にダウンロードしておくとよいでしょう。
アプリを利用する際に、ログインに手間がかかる、都度ログインするのが面倒そうという点が気になりますよね。SMBCモビットのアプリでは会員専用サービスMyモビで簡単ログインができます。
簡単ログインは、オートログイン機能というもので、2回目以降のログインはタップのみです。また、Touch IDに対応する機種なら指紋認証によるログインもできます。
SMBCモビットのアプリでは、増額審査の申込や返済に遅れそうなときの約定返済日変更を電話せずに行えます。いずれも直接オペレーターと話すのはちょっと気になる、という方もアプリからなら安心ですね。
ただし、利用停止などを伴うエラーやトラブルの場合は、やはりモビットコールセンターに連絡を入れる必要があります。
SMBCモビットアプリのエラーでの対応
アプリで想定できるエラーには、開かない・ログインできないなどがあります。
アプリが開かない場合
アプリが開かないときや固まっている場合は、アプリの不具合である可能性が高いです。
強制終了やスマホの再起動を行っても改善されない場合は、SMBCモビットに連絡を入れましょう。
また利用中にフリーズした場合や落ちる場合には、OSのバージョンが古い、メモリの容量不足などが想定できます。
OSバージョンチェックや、一時メモリの解消などで対応をしましょう。
アプリダウンロード時にエラーになったら?
アプリをダウンロードしているときにエラーとなったら、スマートフォンの再起動や公式アプリの再インストールで対応しましょう。
それでもエラーが改善されなければ、SMBCモビットのコールセンターに問い合わせる必要があります。(コールセンター:0120-035-000)
ログインできないとき
アプリでログインできないときには、ログイン情報が無効化された(ログインに複数回失敗)、アプリのメンテナンス中といったケースが多いです。
また、返済の遅れなど信用情報上で問題ありと判断された場合に、ログインできなくなる制限がかかる可能性もあります。
返済の遅れに心当たりがある場合にも、まずSMBCモビットへの問い合わせが必要です。
アプリのエラーコードから解決できる?
アプリで「エラー」が表示されたときに、「e001」「e0300010」などのエラーコードが表示されることがあります。
SMBCモビットでは、エラーコードの対応表は公式に発表されていませんので、具体的な対応をコードから探すことはできません。
スマートフォンの再起動等トラブルへの対処を取っても解決されていなければ、SMBCモビットへ問い合わせるという流れが原則です。
SMBCモビットアプリのメリット・デメリット

SMBCモビットのアプリのメリットとデメリットをまとめてみました。
メリット
- カメラ機能で必要書類提出OK
- 借入や返済などを手間なくできる
- どこにも行かずにカードローンを利用できる
- スマホATM取引ならカードなしでもセブン銀行ATMで使える
- シンプルなデザインで操作がわかりやすい
デメリット
- スマホ専用のためタブレットでは利用不可
消費者金融カードローンの中では、タブレットでの利用ができるアプリもあります。
SMBCモビットでは、iOS、Androidどちらもスマートフォン専用のため、タブレットでは使用できませんので注意しましょう。
SMBCモビットの公式アプリはやはりメリットのほうが多いので、SMBCモビットに申し込む方、利用する方ならやはりダウンロードしておくことをおすすめします。
まとめ
SMBCモビットの公式アプリは、申込のステップでは書類提出や振込キャッシングで利用できます。
カードローン利用では、アプリの機能よりもやはり金利や限度額などのローンスペックを重視する方が多いですね。
しかし、何度も繰り返し借入や返済を行うカードローンでは、使いやすさも重要なポイントを占めています。
ローンを比較するときに、アプリの使い勝手も比較しておくと、その後の快適さが異なることもあります。
利用中にはアプリを活用すると、借入残高照会、振込融資などがスマートフォンですぐに済ませられ、返済日や返済方法などを変更したい方もアプリからすませられます。
SMBCモビットを利用するなら、やはりアプリはぜひダウンロードしておきたいところです。