SMBCモビット

SMBCモビットの利用可能額がゼロになっていた!限度額復活の方法は?

SMBCモビットで借りようと思ったら、会員ページで利用可能額がゼロになっていた。。
突然利用停止になっていると「どうしたらいいの?」と途方に暮れてしまうかもしれません。

また、ATMにモビットカードを入れても、借りられない状態になることもあります。

利用可能額が0円になるには原因があり、その原因に応じた方法で解決する必要があります。

この記事では、「どうして利用停止となるのか」「限度額がゼロになったり減額したりしてしまうのか」起こりうる原因を紹介していきます。

SMBCモビットで利用停止や限度額減額となってしまった方が、どのように解決すればよいかすぐにわかります。

FP監修者
森本 陽子
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)・CFP認定者・ 貸金業取扱主任者。自身の経験や知識を活かし、複雑なお金の仕組みや知識をわかりやすく解説しておりツイッターでの有益な呟きにも注目。

SMBCモビットで利用可能額0となってしまうケース

SMBCモビットで利用可能額が0円になってしまうのは、どんな場合なのでしょうか。

利用停止となりやすいのは、SMBCモビットの信用を失ってしまう状態、連絡が取れなくなる状態、利用での条件を満たしていない場合です。

延滞

返済日に返済できないと、約束を守れない人と認識されてしまい信用を失ってしまいます。

しかし、うっかり忘れてしまって1~2日返済が遅れてしまったというだけでは、すぐに利用停止とはなりません。

・61日以上の長期延滞

利用停止どころか金融ブラックとしてローンを利用できなくなるのは61日以上の延滞です。

61日以上の長期延滞は、金融事故を起こしたと判断されて利用は停止されます。

この場合、延滞の状態を解消しても金融事故の記録は5年間残り、その間はどんなローンに申し込んでも審査に通りません。

・短期延滞

60日以下の延滞なら気にしなくてもよいかというと、金融事故と記録されないような短期延滞も繰り返すとやはり信用を失ってしまいます。

数日であっても何度も延滞を繰り返している、あるいは10日~2週間程度の延滞になってしまった、といった場合に利用可能額が0になってしまうのです。

短期延滞で利用停止を解除したいなら、約定返済額だけではなく借入残高を全額返済する必要があります。
ただし、利用停止解除で難しいところは、全額返済したからといって必ず借入枠が復活するとは言えない点です。

一度利用停止になると、枠を復活させるかどうかはSMBCモビットが再度判断するため、全額返済が停止を解除できる方法とはならないこともあります。
そのためSMBCモビットの利用中は、返済に遅れないように注意を払っておくことが重要です。

住所変更していない

些細な問題のようですが、住所、電話番号、勤務先など審査申し込み時に記入した情報に変更があり、情報の修正をSMBCモビットに伝えないと利用停止になる可能性があります。

審査で必要な情報はすべて信用に直結しており、その内容に変更があっても届け出ていないと、一旦利用停止となってしまうのです。

お金を貸している相手の収入がわからない、連絡が取れないといった状態では、ローンを取り扱う会社は返済されないかもしれないと疑問を持ってしまいますね。

利用停止解除のためには、速やかに変更を届け出ましょう。SMBCモビットのアプリから変更することができます。

年齢が70歳になった

SMBCモビットの利用条件は年齢が満20歳~69歳の安定した定期収入のある方となっており、70歳になった時点で借入はできなくなってしまうのです。
70歳になったときに借入残高があれば、それ以降は返済のみ行います。

年齢条件はどのようにしても変更することはできないので、70歳以上も申し込める別のローンを探すしかありません。
ただし、大手消費者金融の申し込み上限年齢は69歳のところが大半で、レイクのみ70歳以下となっています。

総量規制額に到達

借入額が総量規制額に到達すれば、もちろんそれ以上は借りられません。

総量規制額は年収の3分の1までの額ですが、貸金業者からの借入を合計したものとなります。

消費者金融からの借入やクレジットカードのキャッシングが総量規制の対象となるため、SMBCモビット以外で借りている場合にはご注意ください。

SMBCモビットが減額や停止を判断した場合

実はカードローン利用中にも審査を行っています。

利用している間に行われる審査は途上与信とも呼ばれ、利用者が申し込み時の状況と変化がないかを定期的に審査し、契約を継続してもよいかを確認するものです。

途上与信では

・他社利用の状況(新規申し込み、増額、延滞等)
・総量規制額まで借入額が到達していないか

といった点を信用情報機関へ照会することで確かめています。

「SMBCモビットは他社借入はわからないだろう」「他社で増額や延滞してもばれないだろう」といった判断をしてしまうと利用停止となりかねません。

短期間で限度額いっぱいまでの借入を繰り返す

本来カードローンは限度額の範囲なら何度でも利用できるものですが、限度額いっぱいまで借りて、少額返済しまた限度額まで借りるという行為を繰り返していると、利用停止になりやすいといわれています。

月に何度も追加借入をする場合も含めて「お金に困っている」「計画的な利用ができていない」と認識されて、返済できなくなる可能性がある要注意人物として扱われる可能性があるのです。

借りられないケースはカードやATM機に原因があることも

アプリや会員ページMyモビで利用可能額が0となっているケース以外に、SMBCモビットのATMが原因で借りられないこともあります。

実際に利用額が0となっている場合と、カードまたはATM機に問題があり借りられない場合が想定できます。

モビットカードに問題がある

カードの磁気不良などで、読み取りができず借りられないケースがあります。
カード本体の問題なら、カードを新しく再発行するしかありません。

再発行まで待てない場合にはインターネットで振込融資を受ける、アプリを活用しカードレスで借りられるセブン銀行のスマホATM取引で借りる方法があります。

ATM機の問題

まずATMがSMBCモビットのカードに対応しているかどうかを確かめましょう。

銀行、コンビニなどSMBCモビットの提携ATMは豊富にあり公式サイトで確認できます。
提携ATMでも、設置場所などによって一部のATMは利用できないこともあります。

また、ATM機がメンテナンスの時間となっているケースもあります。
メンテナンスが完了すればまた利用できるようになるので、完了まで待つかまた別のATMを探すことで解決できます。

ATM機に行って借りられない場合には、まずアプリで利用可能額を確認しましょう。
利用可能額が0円ではないのに借りられない場合には、ATMやカードの問題と推測できます。

いずれにしても解決策をとっても借りられない状態の場合は、SMBCモビットのコールセンターに問い合わせましょう。

SMBCモビットで利用可能額ゼロとならないための対策

急に利用可能額ゼロとなっていると本当に焦ってしまいます。
SMBCモビットを利用中の方が、利用可能額が0とならないために普段の利用から注意しておきたい点をあげてみました。

会員規約をきちんと確認しておく

契約時や契約後にもきちんと読まない方も多い会員規約ですが、やはり内容は重要なことばかりです。

契約の際に必ず目を通し、利用上で大切なポイントは必ずチェックしておくことをおすすめします。

返済計画を立てて利用中にも見直す

申し込み前に返済シミュレーションをする方はかなり多いでしょう。
単に数値で「どれくらいなら余裕をもって返せるかな」と検討するだけでなく、実際に収入や出費とのバランスも考慮して返済額を決め、最終的に限度額を設定するほうが確実です。

また、一度シミュレーションをしたらそこでOKではなく、利用中にも追加借入や、随時返済などで変化する借入残高をもとにこまめに返済計画を立て直しましょう。
カードローンは限度額の範囲内なら繰り返して借りられるため、実際の借入残高を把握しないまま、追加借入を繰り返し返済に行き詰まることもあります。

多重債務にならないように借入先を絞る

借入件数が多くなるほど、信用度は低くなると考えておきましょう。
SMBCモビットを利用しているなら、別のカードローンの申し込みや利用は1社までにとどめておくほうがよいのです。

多重債務は返済に困っていると判断されやすいので、借入先は絞っておくに越したことはありません。

SMBCモビットで限度額を復活する方法

SMBCモビットで限度額が0になっていた場合や減額となってしまった場合、どのように対処すうるとよいのでしょうか。

利用停止の原因をまず調べる

SMBCモビットで利用停止となた原因をまず調べます。
心当たりがある場合には対処しやすいのですが、突然理由もわからないまま利用可能額が0になっているとドキドキしてしまいますよね。

利用停止の原因は大きく分けて

・復活しやすいもの
・復活できるかどうかはSMBCモビットの裁量によるもの

の2種類に分類できるでしょう。

復活しやすい原因は、カードやATMなど場所の変更や交換などで対応できるものです。
また住所や勤務先の変更なども、変更届を提出することで利用が復活します。

一方、延滞や与信、利用状況を理由とする場合には、たとえ対処策を講じてもすぐに借りられるようになるかは不明な部分があります。
それだけ信用を失ってしまうと、借入には大きな影響が出るものですから、借入や返済には十分な注意を払って利用することを心がけましょう。

原因ごとの対処をとらないと借りられないままのことも

利用停止の原因に応じた対応をしないと、結局借りられないままになってしまいます。
SMBCモビットとしては、貸し倒れのリスクを最小限にしたいわけですから、少しでも返済しない恐れがある利用者がそれ以上借りられないようにするのは仕方のない措置ともいえるでしょう。

とにかく利用停止となった場合には、原因を考えて対策をとり、それでも復活できない場合には直接SMBCモビットに問い合わせるしかありません。

SMBCモビットで利用可能額が0のままの場合

様々な対策をとっても、SMBCモビットで利用可能額が0のままの場合には、どうすればよいのでしょうか。
復活のポイントは信用を取り戻すような利用方法をとることですが、どうしても時間がかかってしまいやすいです。

他社で借りる

すぐにお金を借りたい状態なら、SMBCモビットでの借入枠の復活を待たず、他社カードローンに申し込む方法があります。
ただし、他社を利用できるのは、61日以上の長期延滞ではない、他に金融事故を起こしていない、総量規制枠にまだ余裕がある、といったケースです。

条件を満たしておらず借りられない状況なのにむやみに申し込むと、余計にお金に困っていると判断されて、利用しにくい状態に陥ってしまいます。

また、複数の借入先は返済計画がさらに重要になりますし、手間もかかります。
きちんとシミュレーションしてから申し込みましょう。

返済に専念する

利用枠復活のための対策をとっても、どうしても借入できない状態のままのことがあります。
そんなときには、一定期間返済のみを行い、追加での借入は一旦ストップするのもよい方法です。

着実に返済を続けると、信用を取り戻すことができます。
特にカードローンでは借入と返済の状況が信用を左右しますので、焦らずコツコツと返済に専念し、少なくとも3カ月程度返済のみを続けてみましょう。

利用可能額が0になってしまえば、復活するまではやはり簡単ではないケースが多いです。
信用をなくさないような利用、というと難しく考えてしまいますが、返済に遅れない、むやみに他社借入をしないといったことで利用可能額の減額は防げます。
SMBCモビットは、借入方法だけでなく返済方法も選べるため、無理なく返済しやすい方法で確実に返済を続けましょう。

RELATED POST