東急線を利用している人や、東急系サービスを良く利用する人には、東急カードがおすすめです。
定期券やオートチャージ機能、サービス登録でポイントがどんどん貯まるカードです。
電子マネー「PASMO」との一体型カードは使い勝手が良く、非常に便利です。
運営者が見た東急カード

クレジットカードには、顧客層を「広く浅く」想定しているカードと、「狭く深く」想定しているカードの2つの種類があります。
たとえばJCBのプロパーカードは広い顧客層を想定しており申し込みしやすいカードです。三井住友カードや三菱UFJカードなどの銀行系カードも広い顧客層にアピールするカード設計になっています。こういったカードはポイントプログラムやサービス内容がほぼ似通っており、選ぶための的を絞りにくいものです。
この逆に、ある程度顧客層を絞ってサービス内容を充実させるというタイプのカードがあります。たとえばイオンカードは、イオンに関連したサービスが充実しており、ポイントプログラムやサービス内容も多くのメリットがありますが、イオンが生活に関係ない人にとっては非常に使いにくいカードです。
東急カードも「狭く深く」顧客層を想定したカードで、東急沿線に住んでいて東急線を利用し、東急ストアや東急デパートなどで買い物をするという人に非常に有利なポイントプログラムを提供しています。
たとえば、PASMOにオートチャージできる機能があり、そこでのポイント還元率は1%と高還元です。東急百貨店での買い物でポイントがアップするなど、東急関連サービスを良く利用する人には強くおすすめできるカードです。
一方で、東急と無関係に生活している人にはあまり意味がない仕様となっています。
東急カード最新ニュース
①【最新】東急カードのラインナップ
東急カードには基本の「TOKYU CARD ClubQ JMB」と、PASMO機能が付帯したもの、ゴールドカードなどがあるほか、JAL・ANAとの提携カードの5種類があります。
カード名 | 特徴 |
---|---|
TOKYU CARD ClubQ JMB![]() |
・クレジットカードとPASMOを別に持ちたい人向け ・「JALマイレージバンク」機能を搭載 |
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO![]() |
・クレジットカードとPASMO、定期券が1枚になったカード ・「JALマイレージバンク」機能を搭載 |
TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド![]() |
・最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯 ・ショッピング保険が付帯 ・エアポートラウンジが利用可能 |
JALカードTOKYU CARD ClubQ | ・毎日の買い物でマイルが貯まる ・PASMOオートチャージ機能が付帯 |
ANA TOKYU CARD ClubQ PASMO | ・ANAマイル、TOKYUポイントカード、PASMO、定期券、クレジットカードが1枚に |
②マイナポイント事業の還元対象に
2020年9月1日から「マイナポイント事業」が開始されました。
東急カードもマイナポイントの還元対象となっており、最大2万円分のチャージ・利用で5000ポイントが還元されます。申し込みは2020年には開始しており、マイキープラットフォーム、セブン銀行ATM、ローソンのマルチメディア端末から申請することができます。スマートフォンの東急カードアプリからの申し込みはできないので注意しましょう。
申込方法 | 確認方法 |
---|---|
マイナポイントアプリ | ・東急カード問い合わせ窓口で ・ポイントWebサービスにログインして「ポイント残高」から確認 |
パソコン | |
マルチコピー機 | |
ATM | |
マイナポイント手続きスポット |
東急カードにチャージできる電子マネーにも25%のマイナポイント対象還元が受けられます。東急カードはPASMOに強いので、ここにチャージしてマイナポイントが還元されるのはお得な使い方です。
③画面共有サポートを開始
東急カードではウェブサイト上の手続きや操作方法に困っている顧客向けに、パソコンやスマートフォンなどの利用デバイスを問わず即座に画面を共有して操作などをサポートするサービスを提供することになりました。
東急カードでは環境保全を目的とした紙の使用量を削減する取り組みとしてWeb明細サービスの登録を推進しています。ところが、ユーザーのなかにはインターネットに慣れていない人も多くいます。そういった背景を踏まえて開始されたサービスが、画面共有サポートです。マウスカーソルを用いた操作案内や、オペレーターによる入力操作の代行をネットで画面を共有しながら行います。ネットに詳しくないユーザーによっては心強いサポートとなります。
近年はパソコンやスマートフォンでしか利用できないサービスも増えており、Webサイト操作に慣れていない人にとって不便な思いをすることも多くなっています。スマホが操作できないせいで生活に支障をきたすこともあります。
東急カードでは、顧客の利便性の向上と、より安全にカード決済を利用してもらうため、ウェブサイトの操作方法に困っている人向けに、画面を見ながら電話応対をすることによって、よりユーザーに寄り添った対応が可能になると考えています。
東急カードのメリット
①東急グループでポイントが貯まる
東急カードがあれば、東急グループでお得にポイントを貯めることができます。TOKYU POINT加盟店には以下のような店があります。
- 東急百貨店
- ShinQs
- 東急ストア
- 東急ハンズ
- 渋谷ヒカリエ
- SHIBUYA109
- 青山フラワーマーケット
特に、東急百貨店でのポイント還元率が高く設定されています。最大10%のポイントが還元され、食品やセール品は1%ですが最大でも3%のポイントが付与されます。
その他、東急線の定期券購入でもポイントが貯まりますし、「TOKYU ROYAL CLUB」への入会資格を得ることもできます。全国の東急ホテルズを利用するごとに「コンフォートメンバーズポイント」が貯まります。
コンフォートメンバーズ機能が付いているカードと付いていないカードがありますが、年会費は同じなのでコンフォートメンバーズ機能付きがおすすめです。
②PASMOにオートチャージ可能
東急カードはPASMOへオートチャージすることができます。
PASMOと一体型になっているカードだけでなく、PASMOと別々になっている東急カードでもオートチャージサービスを利用可能です。PASMOは主に首都圏の私鉄・バスで利用されている交通系ICカードで、東急線ユーザーならSuicaよりもPASMOという人が多いでしょう。東急・小田急・京王・東京メトロではPASMOが主流です。
かつてはSuicaとPASMOは相互利用できませんでしたが、現在は互換性もあり便利に使うこともできます。
Suicaにオートチャージできるクレジットカードも多くありませんが、PASMOへのオートチャージが可能なカードもあまり多くありません。
たとえば西武が発行しているSEIBU PRINCE CLUBカードセゾンがあります。西武の利用が多い人に向いているカードです。
東京メトロが運営しているのが「To Me CARD Prime」で、記名式PASMOにオートチャージが可能です。
東急カードは東急グループが運営するPASMOオートチャージ可能なカードです。PASMOにオートチャージできるカードは以上の3種類くらいしかなく、貴重な存在と言えるでしょう。
オートチャージするなら、「電車・バスの両方で貯まるTOKYU POINT」に登録しておきましょう。
③豊富な提携先
東急カードには豊富な提携先があります。「TOKYU POINT」が貯まるので、カード決済でお得に利用できます。
- 東急系ショッピング:二子玉川ライズ・東急ベル・ブクファースト・自由が丘商店街・エトモ各店
- 東急ホテルズ
- 出光サービスステーション
- ニッポンレンタカー
- 五島美術館
- Bunkamura
- 三菱UFJ信託銀行
- 三井住友信託銀行
- 横浜銀行
この他、ショッピングや金融サービス、住宅関連サービスなど多くの提携先があります。
東急カードには様々な種類がありますが、どれを選んでも上記の提携先で使うことができます。TOKYU POINTはマイルにも交換できますし、nanacoチャージにも使うことができます。
④東急百貨店のハウスカードとして機能する
東急カードは、東急百貨店のハウスカードとしての役割も果たしています。ハウスカードというのは、たとえば三越伊勢丹の「エムアイカード」のように、百貨店での利用を主な目的とするものです。
百貨店のハウスカードは、「お得意様割引」があるというのが一般的で、東急カードにもそういった機能があります。
百貨店のハウスカードは通常、年会費が2000円以上ですが、東急カードは1100円ですのでリーズナブルです。
ハウスカードの機能として、東急カードの場合は1月から12月までの期間に300万円利用すると翌年の還元率が10%となります。
他の百貨店に比較するとタカシマヤは無条件で8%の割引、三越は年間100万円の利用で7%引きになるゴールドカードがあります。この点、還元率10%というのは大きなメリットでしょう。
ここで300万円というのをどの程度と考えるかは問題となります。1回の買い物で大きな金額になることは百貨店での買い物では少ないでしょう。個人で1年間300万円を使うのは困難です。公共料金の支払いなどをカードにまとめて、さらに家族カードの発行などで達成を目指しましょう。
⑤ANA・JALとの提携カードがある
東急カードにはANAやJALの提携カードがあります。
「JALカードTOKYU POINT ClubQ」は、JALマイルとTOKYU POINTどちらも貯めたい人におすすめのカードです。東急線や東急グループを良く利用している人で、JALマイルを効率よく貯めたいと思っているならうってつけでしょう。
JAL便に搭乗するとフライトマイルとJALカード会員限定のボーナスマイルが貯まります。
「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO」は同様に、ANAマイルとTOKYU POINTのどちらも貯めたい人におすすめのカードです。買い物をしたり電車に乗ったりしながら効率よくANAマイルが貯まります。ANA便のフライトに乗ると10%のボーナスマイルがもらえるほか、毎年カードを継続すると1000マイルがもらえます。
東急カードの年会費
①主要5種類の年会費一覧
東急カードの主要な5種類の年会費は以下の通りです。
カード名 | 年会費 |
---|---|
TOKYU CARD ClubQ JMB | ・初年度無料 ・2年目以降:1100円 |
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO | ・初年度無料 ・2年目以降:1100円 |
TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド | 6600円 |
JALカードTOKYU CARD ClubQ | ・初年度無料 ・2年目以降:2200円 |
ANA TOKYU CARD ClubQ PASMO | ・初年度無料 ・2年目以降:2200円 |
ベーシックなタイプで年会費1100円というのは、有料のクレジットカードでは標準的な価格です。あまり高額ではないですし、サービスも充実しています。
年会費は変わりませんが、「TOKYU CARD ClubQ JMB」には「コンフォートメンバーズ」というサービスが付帯するタイプと付帯しないタイプがあり、付帯するタイプでは国際ブランドはMastercardしか選べません。コンフォートメンバーズ機能が付帯しないカードでは、VISAとMastercardを選ぶことができます。
②PASMO一体型が選べるクレジットカードと比較すると
JR東日本の沿線に住んでいる人にとっては交通系ICカードとして「Suica」がお馴染みでしょう。一方、PASMOは私鉄とバス会社を中心に利用されています。PASMOもSuicaも使い勝手はよく、お互いのエリアをまたいでの利用が可能です。
関東の主な私鉄で、PASMO一体型のクレジットカードが選べる路線は「東急」「東京メトロ」「東武鉄道」「京王電鉄」「京急電鉄」「西武鉄道」「小田急電鉄」の7路線です。それぞれ、PASMO一体型のクレジットカードを発行しています。
カード名 | 発行元 | 年会費 |
---|---|---|
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO | 東急電鉄 | 1100円 |
ANA TOKYU CARD ClubQ PASMO | 東急電鉄 | 2200円 |
ANA To Me CARD Metro JCB | 東京メトロ | 2200円 |
東武ツカイツリー東武カード | 東武鉄道 | 1100円 |
京王パスポートPASMOカードVISA | 京王電鉄 | 267円 |
SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン | 西武鉄道 | 永年無料 |
京急プレミアポイントシルバー | 京急電鉄 | 永年無料 |
小田急OPクレジットカード | 小田急電鉄 | 550円 |
西武鉄道や京急電鉄が発行しているPASMO付きクレジットカードは年会費が無料になっています。この点では、東急カードは年会費が高めの設定と言っていいでしょう。
東急カードで発行できる追加カード
①家族カード
東急カードでは、本会員の家族向けに「家族カード」を発行することができます。オートチャージや旅行保険など、本会員のカードに付帯しているサービスと同様のものを家族カード保有者も受けることができます。
支払いは本会員の口座からまとめて一括で引き落としされます。家族カードの利用分のポイントも本会員カードに一括して貯まります。
カード名 | 年会費 |
---|---|
TOKYU CARD ClubQ JMB | ・初年度無料 ・2年目以降:330円 |
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO | ・初年度無料 ・2年目以降:330円 |
TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド | 1100円 |
JALカードTOKYU CARD ClubQ | ・初年度無料 ・2年目以降:2200円 |
ANA TOKYU CARD ClubQ PASMO | ・初年度無料 ・2年目以降:2200円 |
②ETCカード
東急カードはETCカードを年会費無料で使うことができます。発行手数料も無料で、コストはまったくかかりません。東急カードは窓口で最短即日で発行できますが、ETCカードは発行まで通常2週間ほどかかります。
東急カードでは通常の還元率1%で、ETCカード利用分も1%のポイントが付与されます。
本会員または家族会員1人につき1枚まで発行することができます。1人で複数枚のETCカードは発行できません。ETCカードは「個人名義以外は使えない」というルールですので、家族が東急カードのETCカードを持つというときには、あらかじめ家族カードを発行しておく必要があります。
発行手数料 | 無料 |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行まで | 通常2週間 |
ポイント還元率 | 1% |
発行枚数 | 1枚 |
家族カードでの発行 | 可能 |
東急カードの発行日数
①店頭なら即日発行が可能
東急カードは、東急百貨店などの受取店舗で仮カードを即日発行できるクレジットカードです。仮カードは東急グループのみで利用可能です。郵送での受取なら10営業日前後で発行されるので、申込から2週間程度で自宅に届きます。
即日発行では運転免許証などの本人確認書類が必要になるので注意しましょう。
- 本人確認書類を持参して東急カードカウンターに行く。
- カウンターで窓口の案内に従って申込手続きをする。
- 用意した本人確認書類を提示する。
- 申込手続きが完了したら、その場で仮カードを受け取る。東急グループ内で利用可能。
受付は最終午後7時までとなっています。それ以降の申込は翌日の受取となるので早めに行動しましょう。
店舗 | カウンター | 営業時間 |
---|---|---|
東急百貨店渋谷本店 | 6階カスタマーセンター | 10:00~19:00 |
東急百貨店東横店 | 8階カスタマーセンター | 10:00~21:00 |
東急百貨店たまプラーザ店 | 4階カスタマーセンター | 10:00~20:00 |
東急百貨店吉祥寺店 | 8階カスタマーセンター | 10:00~20:00 |
東急百貨店さっぽろ店 | 9階カスタマーセンター | 10:00~20:00 |
東急百貨店渋谷ヒカリエ | 地下3階インフォメーション横 | 10:00~21:00 |
日吉東急アベニュー | 1階正面口 | 10:00~20:00 |
二子玉川ライズ | タウンフロント1階 | 10:00~21:00 |
武蔵小杉東急スクエア | 1階エスカレーター横 | 10:00~21:00 |
青葉台東急スクエア | 本館1階インフォメーション前 | 10:00~20:00 |
たまプラーザテラス | ゲートプラザ1階 | 10:00~19:00 |
グランベリーパーク | セントラルコート1階 | 10:00~20:00 |
②Web・郵送申込での発行日数
東急カードは窓口での申込・発行が可能ですが、Webまたは郵送での申込も受け付けています。
郵送よりもWebのほうが発行日数は短く、最短で10日ほどで届きます。申込内容に不備があったり、審査が混み合ったりしているときには日数がかかるケースがあります。
申込方法 | カード発行までの時間 | 注意事項 |
---|---|---|
Web | 最短10日程度 | 未成年や追加カードを同時に申し込むと日数がかかる。 |
郵送 | 東急カード株式会社に申込書が届いてから約3週間ほど | 入会申込書に不備があると確認で時間がかかる |
現在はどういったカードでもWeb申込が主流です。申込用紙を取り寄せる必要もなく、手書きにする必要がないため簡単で、カード発行までの時間も早い傾向があります。
東急カードのポイントプログラムと還元率
①貯まるのは「TOKYU POINT」
東急カードのポイントプログラムは「TOKYU POINT」という名称で、東急グループ全体で使えるポイントです。
東急グループの各店舗や全国の加盟店で貯めて使うポイントサービスです。
クレジットカードがない人でも、ポイントカードを使うことができ、東急ストアでの買い物でポイントを貯めて買い物のときに使うことができます。
「TOKYU CARD ClubQ JMB」などのクレジットカードを使って加盟店やポイントモール経由などの買い物で購入金額の0.5%~20%のTOKYU POINTを貯めることができます。
貯まったポイントは「1ポイント=1円」として東急百貨店や東急ストアで利用できますし、PASMOにチャージして電車やバスを利用できます。
基本の還元率 | 0.5% |
---|---|
有効期限 | 最長3年間 |
有効期限は「ポイントを獲得した年の翌々年の12月末日まで」です。2021年1月1日~2021年12月31日の間に貯めたポイントは2023年12月31日で失効します。
②Web明細サービスで還元率2倍
「TOKYU POINT」のポイントプログラムは非常に広範囲にわたっているため、多少複雑になっています。
東急カードでTOKYU POINTを貯めるのに忘れずにやっておきたいのが「Web明細サービス」の登録です。
通常、東急カードでは利用代金200円につきTOKYU POINTが1ポイントが付与されますが、Web明細サービスの登録をすると還元率が2倍になり、200円につき2ポイント貯まります。
- Web明細サービス登録なし:カード利用200円につき1ポイント(還元率0.5%)
- Web明細サービス登録あり:カード利用200円につき2ポイント(還元率1%)
Web明細サービスは、郵送の明細書の代わりに毎月の請求額確定通知をEメールで知らせてくれるサービスです。Web明細サービスに登録すると、利用明細はマイページから確認できます。
カード保有者なら誰でも簡単に登録できるので、面倒な手間をかけずに還元率を2倍にできるので、やらないと損です。
③東急グループで最大10%の還元率
東急カードは東急グループでのショッピングでお得にTOKYU POINTを貯めることができます。
東急カードのポイント還元率は、東急グループ以外で利用した場合には0.5%、Web明細サービスに登録していると1%になりますが、東急グループで利用すると「1%~10%」と高還元になります。
東急グループ各施設で買い物したときに獲得できるのを加盟店ポイントと呼びます。
店舗 | 加盟店ポイント |
---|---|
東急百貨店 | 利用金額の3%~10% |
渋谷ヒカリエ | 100円につき2ポイント |
東急プラザ | 100円につき3ポイント |
東急ストア・ブレッセ | 100円につき3ポイント |
東急ハンズ | 100円につき1ポイント |
渋谷ストリーム | 100円につき2ポイント |
二子玉川ライズ | 利用金額の3% |
たまプラーザテラス | 100円につき2ポイント |
青葉台東急スクエア | 100円につき2ポイント |
レミィ町田 | 100円につき3ポイント |
武蔵小杉東急スクエア | 100円につき2ポイント |
日吉東急アベニュー | 100円につき3ポイント |
町田東急ツインズ | 100円につき3ポイント |
港北TOKYU S.C. | 100円につき3ポイント |
特にポイントが高いのは「東急百貨店」です。最低でも3%、最高10%のポイント還元があります。ただし、東急百貨店でのポイントは食料品やセール品については対象外で、一律1%還元となるので注意しましょう。
また、東急ストアでは毎月5日と15日に、東急カード会員限定で買物金額が5%OFFになるキャンペーンを実施しています。さらに毎月1日はポイントが6倍になるキャンペーンも開催されます。東急カードを使って東急ストアで買い物をすると、通常「200円ごとに3ポイント」のところ、「200円につき18ポイント」となります。還元率にすると「9%」と超高還元になります。
④PASMOのオートチャージ
PASMOと一体型の東急カードなら、「PASMOオートチャージ」を利用してもTOKYU POINTが貯まります。
- PASMOオートチャージ:200円につき2ポイント(還元率1%)
オートチャージはPASMOの残額が設定した金額以下のときに、改札機を通過すると設定した金額が自動的にチャージされるサービスです。チャージ金額を3000円に設定しているとチャージするとTOKYU POINTが30ポイント付与されます。
- 東急線にある銀色の券売機で申し込む。
- Webから申し込む。
- 紙申込書で申し込む。
いったんオートチャージの設定をすると、チャージのたびにポイントが付与されるだけでなく、残高不足で改札で止められることがなくなるので非常にお得で便利です。
⑤PASMOの定期券購入
東急線の定期券売り場や駅券売機でPASMO定期券を購入してもTOKYU POINTは貯めることができます。
定期券購入で貯まるポイントは、定期券の月数によっても増減がありますし、クレジットカードの種類でも異なります。
定期券期間 | 東急カード | 提携カード |
---|---|---|
TOKYU CARD ClubQ JMBなど | ・JALカードTOKYU CARD ClubQ ・ANA OKYU CARD ClubQ |
|
1年 | 3% | 0.5% |
1・3・6ヶ月 | 1% | 0.5% |
12ヶ月分をまとめて買う「東急いちねん定期」は、TOKYU CARD ClubQ JMBで購入するとポイント還元率が3%になります。さらに、ポイント加算の金額上限があります。10万円購入すると3000ポイント、20万円なら6000ポイントと購入金額に応じたポイントを獲得できます。
「1・3・6ヶ月」の定期券の場合、ポイント還元率は1%ですが、上限金額は10万円となっているため、最大でも1000ポイントまでしか獲得できません。
注意しておきたいのは、東急線利用でTOKYU POINTを貯めるには「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」の登録が欠かせないという点です。
東急線の利用やPASMO定期券の購入でポイントを貯めるには、購入の翌日までにこの登録をしておかないとポイントがたまりません。うっかりしがちなので、東急カードを入手したらすぐに登録しておきましょう。
⑥「TOKYU POINTモール」でポイント2重取り
東急カードの会員限定のショッピングモール「TOKYU POINTモール」は、定番のネット通販サイトからグルメ、ファッションなど暮らしに役立つ人気ショップが揃っています。
TOKYU POINTモールを経由して商品を購入したりサービスを受けたりすると、ショップごとに設定された還元率でポイントが貯まります。
カテゴリ | ショップ名 | 還元率 |
---|---|---|
総合通販 | 楽天市場 | 0.5% |
セシールオンラインショップ | 1.0% | |
ディノスオンラインショップ | 0.5% | |
Yahoo!ショッピング | 0.5% | |
東急百貨店ネットショッピング | 2.0% | |
ギフト・グルメ | 日比谷花壇 | 6.5% |
ふるなび | 0.5% | |
AEONオンラインショップ | 1.5% | |
ファッション | アディダスオンラインショップ | 1.5% |
L.L.Beanオンラインショップ | 1.0% | |
リーボックオンラインショップ | 2.5% | |
美容・健康 | ホットペッパービューティー | 150ポイント |
ワタシプラス資生堂 | 1.0% | |
ファンケル | 1.5% | |
家電・パソコン | ビックカメラ.com | 0.5% |
ひかりTVショッピング | 1.0% | |
ヤマダ電機WEB.COM | 0.5% |
TOKYU POINTモールのなかには、期間限定でポイントアップキャンペーンを実施しているショップが多数あります。なかには10%以上のポイント還元を実施している店舗もあるので、こまめにチェックしておきましょう。
⑦ポイント率アップサービスを利用する
東急カードに入会すると、初年度のベースポイントは「3%」に設定されます。さらに、2年目以降のカード利用額に応じてポイント率がアップするサービスがあります。
年間買上額 | 1年間のベースポイント |
---|---|
300万円以上 | 10% |
100万円以上300万円未満 | 10% |
50万円以上100万円未満 | 7% |
10万円以上50万円未満 | 5% |
10万円未満 | 3% |
食品は一律「1%」の還元率となります。
「年間買上額」は、登録した家族カードでの買い物も合算します。対象となる期間は「1月から12月末」までとなります。
以下の商品はポイントは付与されませんが、年間買上額に含みます。
- セール商品
- 各店のレストラン・喫茶
- 美容室、リラクゼーション施設、クリーニング
- 洗車
- 書籍
- ゲーム
- カルティエ、ブルガリ、エルメス、ロレックス
⑧「乗ってタッチTOKYU POINT」で1日10ポイント
上記の他、東急カードでポイントを獲得するチャンスは数多くあります。
たとえば「乗ってタッチTOKYU POINT」という制度があり、東急線の電車やバスにPASMOで乗車して、その日のうちに専用端末にタッチするとTOKYU POINTが10ポイント貯まります。
専用端末は以下の施設に設置されています。
- 渋谷ヒカリエShinQs
- 東急百貨店渋谷本店
- 二子玉川ライズ
- 日吉東急アベニュー
- たまプラーザテラス
- みなとみらい東急スクエア
- レシピ青葉台
- 東急百貨店東横店
- 東急百貨店たまプラーザ店
- 武蔵小杉東急スクエア
- フレルウィズ自由が丘
また、「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」を使って午前7時までに東急線各駅に入場すると、1日1回のみ5ポイントが付与されます。定期券の利用でもポイント付与の対象です。
毎朝午前7時までに東急線を使って通勤・通学をするという人はカードで改札を通るだけで毎月100円相当以上のポイントを貯められます。
東急カードの電子マネー事情
①基本はPASMO
東急カードはその名の通り、「東急沿線に住んでいる人」向けのカードです。東急線を利用することを想定してクレジットカードが設計されています。
東急線は西武線や京急線と同じく首都圏の私鉄で、ここではPASMOが中心に使われています。
そのため、東急カードでは電子マネーはもっぱら「PASMO」になります。PASMOチャージでポイントが貯まり、オートチャージ機能も付帯しています。
PASMOはコンビニやスーパーマーケット、デパートなど多くの商業施設で利用可能で、利便性の高い電子マネーです。
②2020年10月からApple Payに対応している
2020年10月6日から「Apple Pay」がPASMOで使えるようになっています。iPhoneとApple Watchで交通系ICカードのPASMOと同様に、全国の対応店・対応施設で電子マネーでの買い物・サービス提供が受けられます。
対応端末は「iOS14がインストールされているiPhone8以降」または「watchOS7がインストールされているApple Watch Series3以降」です。
Apple PayをPASMOで使うには、Walletアプリを開いて、自分のPASMOカードをiPhoneやApple Watchに移行するだけです。簡単に定期券やチャージ残高などもそのまま利用できます。
Apple Payが使えるので、元々PASMOを持っていない人でもWalletアプリやPASMOアプリから新しいPASMOをデジタル発行することができます。
東急カードの申込資格と審査
①申込資格
東急カードの申込条件は以下の2点です。
- 18歳以上
- 電話連絡がとれる安定した収入がある人
注意したいのは、多くのカードで公式サイトに「申込条件」「申込資格」といった表現になっているのに対して、東急カードでは「申し込みの目安」という表現になっているという点です。
「この基準を満たさなければ絶対に申し込めない」というわけではありません。
また、「未成年・学生の方の場合は、親権者の承諾が必要となります」と公式サイトに記載されており、親の承諾が得られれば学生でも申し込み可能です。
たとえば学生でアルバイトなどで毎月給料をもらっているという人は、東急カードを申し込むことができます。東急沿線で通学に電車を使っているという学生は、持っておいて損はないでしょう。
②「無職」でも作れる?
東急カードの公式サイトにある申し込みフォームの「ご職業」には、「無職の方(除く、年金受給されている方やパート等収入のある方)」という選択肢があります。
だからといって何の職業にも就いておらず所得のない人が審査に通過するというわけではありません。
この欄が設けられているのは「専業主婦」の人でも申し込めるということを意味していると推測されます。
申し込みフォームの職業欄の選択肢で「無職」があるというカード会社は非常に珍しいのは確かで、ユーザー層をある程度広めに想定していると考えられます。
クレジットカードの審査では、無収入であると返済能力が低いと判定されてしまうので無職だと審査が厳しくなる可能性が高いです。
無職よりは週に1回でもアルバイトなどをしたほうが審査は有利になります。
③「学生」が審査に通るコツ
ネットの口コミ情報では、「東急カードは無職でも審査に通る」とされていることがあります。とはいっても、学生でもない「ニート」が審査に通るほど簡単ではないというのが一致した意見です。
学生の場合、まだ実家からの支援があることが期待できるため、カードの審査には通ります。公式サイトの職業欄には「学生」という選択肢があり、学生向けに審査基準を設けていることが推測されます。
学生は、カード会社にとっては「将来の顧客」として有望視されます。人には「最初に作ったカードは長年使う」という心理的な傾向があるので、学生はカード会社としては「できるだけ審査に通したい」身分です。
そのため、職業選択欄で「学生」を選べば年収の項目は「0円」で問題ありません。学生ならほぼ必ず電車を使って通学するため、PASMOチャージやPASMO定期券の購入のあることが期待できます。東急カードとしては学生の申し込みはむしろ歓迎していると考えられます。
学生が東急カードの審査に通るには以下の3点を注意しましょう。
- カード会社からの本人確認電話に必ず出ること
- キャッシング枠は0円で申し込むこと
- 週に1回でもアルバイトをしているなら「収入」として申告すること
④審査難易度は?
クレジットカードの審査基準を推測する手段として、「カードの発行元の系統」が挙げられます。
クレジットカードの発行元は「銀行系」「交通系」「信販系」「流通系」「消費者金融系」などに分類できます。この分類によって審査の難易度が異なる傾向があります。
たとえば銀行系としては、三井住友カードや三菱UFJカードなどがありますが、一般的に銀行は審査が慎重になることが多い傾向があります。カードによっては年齢や年収などの制限があるものも多く、クレジットカードの分類のなかでは審査が最も厳しいと考えることができます。
東急カードはカードの分類では「交通系」にあたります。交通系カードは沿線に住む人たち向けに発行して、生活を便利してもらうというコンセプトがあります。そのため、幅広いユーザー層を想定しており、審査はあまり厳しくありません。難易度としては中程度で、決して取得が難しいことはありません。
過去にクレジットカードの利用で長期延滞や強制解約などの経験があるとか、クレジットカードやローンの多重申込をしているなどの履歴がなければ充分に審査通過の可能性があります。
⑤審査状況を確認するには
東急カードに限らず、クレジットカードでは「申込内容に不備がある」「キャッシング枠を申し込んでいる」「他社の利用残高が多い」などといった場合に審査が遅れることがあります。
ETCカードや家族カードを同時に申し込んでいるときにも、発行までに時間かかることもあり、ネットから申し込んだのに10日経ってもカードが届かないということもあります。
審査の状況や郵便事情によっても発行までの時間は左右されます。
もし東急カードの審査状況を知りたいという場合には、東急カードのインフォメーションデスクに連絡しましょう。
- 連絡先:0570-026-109
- 営業時間:9:30~18:00
- 年末年始は休み
上記でつながらないときには東急カード株式会社の問い合わせ番号に掛けてみましょう。
- 03-3707-3100
- 011-290-5725
オペレーターにつながったら「カードの審査状況を知りたい」と伝えましょう。
東急カードの付帯保険
①海外旅行傷害保険が付帯
TOKYU CARD ClubQ JMBなど東急カードには海外旅行傷害保険が付帯します。
ただし、「利用付帯」となっており、事前に搭乗する公共交通機関(航空機・鉄道・バス・タクシーなど)の料金をクレジットカード払いした場合のみ補償の対象となります。
補償 | TOKYU CARD ClubQ JMB | TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高1000万円 | 1億円 |
治療費用 | 100万円 | 100万円 |
疾病治療費用 | 100万円 | 100万円 |
携行品損害 | 20万円 | 20万円 |
賠償責任 | 2000万円 | 2000万円 |
救援者費用 | 100万円 | 100万円 |
②国内旅行傷害保険が付帯
国内旅行傷害保険についても、旅行代金を事前に東急カードで支払ったものについて補償が受けられる「利用付帯」です。
国内旅行傷害保険の補償を受けられるのは、東急カードの本人会員・家族会員だけでなく、会員と生計をともにする同居の親族も対象となっており、補償が受けられるのは次のいずれかの事故でケガを負った場合に限ります。
- 公共交通乗用具に乗客として搭乗中の事故
- 宿泊施設に宿泊客として滞在している間の宿泊施設内での事故
- 宿泊を伴う募集型企画旅行(パックツアー)に参加している間の事故
補償内容 | TOKYU CARD ClubQ JMB | TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド | |
---|---|---|---|
傷害死亡 | 本人・家族 | 1000万円 | 3000万円 |
同居親族 | 1000万円 | 1000万円 | |
後遺障害 | 本人・家族 | 1000万円限度 | 3000万円限度 |
同居親族 | 1000万円限度 | 1000万円限度 | |
入院日額 | 本人・家族 | - | 5000円 |
同居親族 | - | 5000円 | |
通院日額 | 本人・家族 | - | 3000円 |
同居親族 | - | 3000円 |
③ショッピングプロテクト保険
東急カードのゴールドカード限定でショッピングプロテクトとして保険が付帯します。
TOKYU CARD ClubQ JMBゴールドで購入した品物が、購入日から90日以内に盗難・破損などによって損害が生じた場合、修理費用または購入費用が補償されるものです。
1回の事故につき自己負担額1万円がかかりますが、会員1名につき年間総額300万円を上限として補償を受けることができます。
一部にはショッピングプロテクトの対象とならない品目もあります。
- 船舶、自動車、自動二輪車、自転車、サーフボード
- 義歯、コンタクトレンズ
- 手形、小切手、有価証券、印紙、切手
- 携帯電話、ノートパソコンを含む携帯情報端末
- 食料品
- 会員が従事する職業上の商品になるもの
東急カードの活用情報
①TOKYU POINTの3つの使い道
東急グループ加盟店で使う
TOKYU POINTは、東急グループ全体で使うことのできるポイントです。Tポイントはファミリーマート、Pontaポイントはローソンで貯めて使うことができますが、TOKYU POINTと東急グループは同じような関係にあります。
東急ストアやポイントモールでの支払いなど幅広い加盟店で「1ポイント=1円」として1円単位で利用できます。買い物をしたときのお釣りの端数の支払いに使うと財布の中がジャラジャラしなくて済みます。
PASMOチャージ
TOKYU POINTのメリットがPASMOとの相性が良いという点です。TOKYU POINTは「1ポイント=1円」として10ポイント単位でPASMOにチャージして電子マネーとして使うことができます。買い物で貯めたポイントを交通費に充てることができるのはメリットでしょう。
ただし、チャージは東急線にある銀色の券売機を使う必要があるので注意しましょう。
JAL・ANAのマイルに交換する
TOKYU POINTはJALやANAのマイルに交換することができます。
申込方法 | Web会員サービス「ポイント商品一覧」から |
---|---|
交換単位 | TOKYU POINT「2000ポイント」→JALマイル「1000マイル」 |
マイル移行まで | 約1週間 |
申込方法 | Web会員サービス「ポイント商品一覧」から |
---|---|
交換単位 | TOKYU POINT「1000ポイント」→ANAマイル「750マイル」 |
マイル移行まで | 約1週間 |
②他社ポイントをTOKYU POINTに交換できる
TOKYU POINTは、「他社のポイントの移行先」としても有効に機能します。他社で貯めたマイルやポイントをTOKYU POINTに移行しておくと、PASMOで使えるようになるため、東急カードを持っている人には便利です。
交換対象 | 交換レート | 加算されるまでの期間 |
---|---|---|
JAL「JALマイレージバンク」 | 1万マイル→1万ポイント | 約2週間~3週間 |
ANA「ANAマイレージクラブ」 | 1万マイル→1万ポイント | 約1週間 |
DCカード「DCハッピープレゼント」 | 100ポイント→500ポイント | 約2週間~6週間 |
三菱UFJ銀行「三菱UFJポイント」 | 100ポイント→500ポイント | 約2週間~6週間 |
ドットマネー | 300マネー→300ポイント | 1日~15日申請分は下旬頃、16日~末日新成分は翌月中旬 |
東急ホテルズ「コンフォートメンバーズポイント」 | 2000ポイント→2000ポイント | 約1週間~2週間 |
③東急カード提示での優待・特典
東急カードの加盟店でのカード支払いや提示で会員向けの特典が受けられます。
加盟店名 | 優待・特典 |
---|---|
しまねイン青山 | 正規客室料金より10%OFF(日曜・祭日は20%OFF) |
東急自動車学校 | 入学金最大1万5000円OFF |
サカイ引越センター | 基本料金最大20%OFF |
加盟店 | 優待・特典 |
---|---|
ロッテ免税店 | 「VIP SILVER」カード即時発行 |
新江ノ島水族館 | 入場料金10%OFF |
乗馬クラブ・クレイン | 乗馬スクール1回コース30%OFF |
伊豆アニマルキングダム | 入場料大人400円OFF |
下田ロープウェイ | 往復乗車券30%OFF |
ポーラ美術館 | 入館料200円OFF |
川崎市立日本民家園 | 20%OFF |
この他、葬儀葬祭のセレモアグループの料金が割引になるといったサービスを受けることができます。
④東急カードのコンフォートメンバーズ特典
東急カードには「コンフォートメンバーズ」という特典を受けられるタイプのカードがあります。特典なしでも年会費は変わらないので、特典付きのほうがお得になります。
コンフォートメンバーズは、東急ホテルズでの宿泊料金が割引になるといった特典です。
特典 | 内容 |
---|---|
宿泊料金割引 | 宿泊代金が10%以上割引になります。 |
ネット予約で会員料金 | 東急ホテルズや各ホテルを通常料金よりもお得な料金で利用できるインターネット予約が可能です。 |
先行予約 | 東急ホテルズや各ホテルを一般販売よりも1ヶ月早く予約できます。 |
ポイント付与 | ホテルでの宿泊、レストランやバー利用で100円ごとに「コンフォートポイント」5ポイントが付与されます。 |
旅行会社利用でポイント付与 | 旅行会社を通じて予約した場合でも定額ポイントが加算されます。 |
チェックアウト延長 | チェックインの際に申し出ると、チェックアウトを正午まで延長して利用可能です。 |
ゴールド会員制度 | コンフォートポイントが累計で3万ポイント貯まるとゴールド会員となり、客室グレードアップなどの特典が受けられます。 |
⑤「TOKYU ROYAL CLUB」でポイントアップ
東急カードの会員は自動的に「TOKYU ROYAL CLUB」への入会資格を得られます。申し込みは必要ですが、入会費や年会費がかかりません。
TOKYU ROYAL CLUBは東急グループの商品や利用状況によって「シルバーステージ」「ゴールドステージ」「プラチナステージ」の3つのグレードがあり、プラチナステージは招待制となっています。
TOKYU ROYAL CLUBの特典は以下のようなものになっています。ただ、非常に豊富な内容ですので詳細は公式サイトで確認しておきましょう。
シルバーステージ | ゴールドステージ | プラチナステージ | |
---|---|---|---|
東急グループ駐車場優待 | 平日1時間無料 | 平日2時間無料 | 全日2時間無料 |
定期券購入ポイント付与アップ | 3%→5% | 3%→7% | 3%→10% |
PASMOオートチャージポイント付与アップ | 1%→2% | 1%→2% | 1%→2% |
109シネマズ・ムービル特別優待 | ポップコーンSサイズプレゼント | ||
成田・羽田空港連絡バス優待 | - | - | 片道無料 |
東急ストア優待 | - | - | 5%OFF |
東急ハンズ優待 | - | 5%OFF | 5%OFF |
このほか、観劇・音楽・映画などのチケットプレゼントや、野球・サッカーといったスポーツの良席チケットの優待・抽選販売などの特典も不定期で数多く発表されます。
⑥TOKYU POINT貯め方まとめ
東急カードで貯められるTOKYU POINTですが、非常に多くのチャンスがあり、何をどう利用するとお得になるのか分かりにくい部分があります。主なポイントサービスをまとめると以下のようになります。
ポイントサービス | ポイント付与 |
---|---|
電車・バスの利用 | ・ポイント還元率0.2%~1.0% ・東急線PASMO定期券購入、PASMOオートチャージ、ノッテチャージサービス |
東急グループ店舗・ポイント加盟店 | ・ポイント還元率最大10% ・東急グループや加盟店でのカード利用時にポイント付与 |
東急グループのサービス利用 | ・東急でんき&ガスや東急セキュリティ、ケーブルテレビ品川などの東急グループのサービスへ契約して支払い |
TOKYU POINTモール経由のショッピング | ・ポイント還元率0.5%以上 ・TOKYU POINTモール経由で加盟店の利用 |
ポイント加盟店以外 | ・ポイント還元率最大1.0% ・ポイント加盟店以外の店舗でもVISAやMastercard加盟店でカード利用するとポイント付与 |
Wealth Navi for TOKYU POINT | ・資産評価額に応じて毎月ポイント付与 ・ロボアドバイザーで資産運用するとポイント付与 |
指定銀行での取引 | ・口座開設や定期預金サービスの利用でポイント付与 ・三井住友信託銀行、三菱UFJ信託銀行、横浜銀行、新生銀行での口座開設や指定手続きや取引 |
他社ポイントから移行 | JALマイルやANAマイルなど他社マイルやポイントからの移行 |
⑦三井住友信託銀行のマネークラブで指定できるカード
東急カードは、三井住友信託銀行の「マネークラブ」で指定できるカードのひとつです。東急カード以外ではセゾンカードやANAマイレージクラブカードなど数少ない種類しかなく、貴重な存在です。
マネークラブは、入会した顧客に対して、三井住友信託銀行の商品・サービスに関する特典を提供するものです。
【会員特典】
- ユアパートナー総合口座を開設するとTOKYU POINT500ポイントを贈呈
- 新型定期預金「グッドセレクト」の月末預金残高1万円ごとにTOKYU POINTを1年間毎月1ポイントを贈呈
- 外貨定期預金の月末預金残高1万円ごとにTOKYU POINTを毎月1ポイントを贈呈
- 投資信託を1000円購入ごとにTOKYU POINT1ポイント贈呈
- 住宅ローン残高に対して半年ごとにTOKYU POINT贈呈
- 預かり資産残高にかかわらずATM手数料やダイレクト振込手数料を割引
⑧JR東海エクスプレス予約サービスを利用できる
東急カード保有者は「JR東海エクスプレス予約サービス」を提供する「プラスEX会員」に申し込みすることができます。
東海道・山陽新幹線のネット予約とチケットレスを実現したサービスです。
プラスEX会員は、年末年始やお盆、ゴールデンウィークなどの期間を含めて1年中変わらない値段で利用できます。この予約サービスを大人1名で「のぞみ・普通車・指定席」を片道利用の場合、料金は以下のようになります。
- 東京~名古屋:1万310円
- 東京~新大阪:1万3620円
- 東京~広島:1万7990円
プラスEX会員はスマホでもパソコンでもスピーディに新幹線の座席の予約が取れます。シートマップで空席状況を確認しながら希望の座席を指定できます。予約の変更が手数料なしで何度でもできます。予約後は、プラスEXカードを新幹線の券売機にタッチするだけで乗車できます。
東急カードの注意点
①東急系のサービスを利用しない人にはメリットが少ない
東急カードは、「東急線沿線に住んでいて、PASMOで通勤して日常の買い物は東急ストア、贅沢品は渋谷の東急百貨店」という人にとっては大変にメリットの高いクレジットカードです。
普通に暮らしているだけで、どんどんポイントが貯まっていくので生活費の節約につながります。そういった意味では「東急沿線民に特化した」カードと言えるでしょう。
このメリットは、そのままデメリットにもなります。
東急線や東急バス、東急百貨店などの利用頻度が低い人にはポイント還元の機会が少ないカードになってしまいます。
東急線沿線をひとつの経済圏として暮らしている人でなければ、持っていてもあまり恩恵がないというのが東急カードです。
②年会費がかかる
東急カードは初年度は年会費が無料ですが、どのカードを選んでも2年目以降は必ず年会費がかかります。最もベーシックなカードで「1100円」の年会費です。
年会費無料で使えて、ポイント還元率が高いクレジットカードは楽天カードやdカードなど数多くあるので、「年会費を支払っても使いたい」カードなのかを良く考えましょう。
- PASMOチャージやPASMO定期券を購入する人
- 東急線や東急バスを良く使う人
- 東急百貨店や東急グループのサービスを使う人
このような人は年会費分以上のお得になる可能性があります。検討すべき価値はあるでしょう。
③ポイント制度が分かりにくい
東急カードはポイントプログラムが豊富でポイントアップのチャンスも多いですが、逆に言うと「分かりにくい」とも言えます。
「どういうタイミングで・どう使ったら・どの程度」にポイントが貯まるのか分かりにくいため、使いどころを見抜くのが困難な部分があります。
東急関連なら「何をしてもたいていは還元率が1%以上」と覚えておけば良いでしょう。
東急カードの解約
①解約は電話で
東急カードの解約は東急のインフォメーションデスクへの電話連絡で行います。
東急カードに限りませんが、クレジットカードの解約は本人が行います。本会員のカードは本会員自身が電話して手続きしましょう。家族会員からの連絡では、家族会員カードの解約のみ受付可能です。
電話の際には、手元にカードを用意しておきましょう。
JAL・ANAの提携カードはそれぞれカード裏面記載の電話番号に連絡します。東急カード会社ではないので注意しましょう。
- 東急カード株式会社インフォメーションデスク:0120-026-109
上記のナビダイヤルにつながらないとき
- 東京:03-3707-3100
- 札幌:011-290-5725
②解約の注意点
東急カードの解約で注意したいのは、カードに付帯している各種のサービスが利用できなくなるという点です。
- TOKYU POINT
- PASMOオートチャージ
- ETCカード
- TOKYU ROYAL CLUB
- プラスEXカード
- コンフォートメンバーズ機能
JALのマイレージバンクは引き続き利用可能で、JALマイレージバンク日本地区会員事務局(0570-025-039)からクレジット機能なしのマイルカードが届きます。継続を希望しないときには事務局に連絡しましょう。
PASMO一体型カードを解約した場合、有効期限が残っている定期券やPASMO残高は新規のPASMOを発行して、移行させる切り替え手続きをします。
東急カードの基本情報
年会費 | ・一般カード:1100円 ・ゴールドカード:6600円 |
---|---|
国際ブランド | ・コンフォートメンバーズ機能なし:VISA、Mastercard ・コンフォートメンバーズ機能付き:Mastercard |
申込条件 | ・18歳以上で電話連絡がとれる安定した収入がある人 |
家族カード | あり |
ETCカード | あり |
旅行傷害保険 | ・一般カード:最高1000万円 ・ゴールドカード:最高1億円 |
その他付帯保険 | ゴールドカード:ショッピング保険 |
発行日数 | 最短即日 |
還元率 | 0.5%~ |
ポイントプログラム | TOKYU POINT |
電子マネー | PASMO |
スマホ決済 | Apple Pay |
良くある質問
東急カードホームページの「新規ID登録」から「お客様情報の登録へ」に進み、登録ページで16桁のカード番号などの情報を入力して「内容の確認」ページで「決定する」をクリックすると登録されます。
IDやパスワードを忘れた場合には再度新規登録をすると上書き登録されてログインが可能になります。
「TOKYU POINT Webサービス」で変更できます。自動音声で対応するテレフォンサービス(03-5392-7559)でも変更可能です。また、ホームページには手書きで送れる「変更届」も印刷でき、必要事項を記入して郵送すれば変更することができます。
TOKYU POINT Webサービスにログインした後、ページ下部のメニュー一覧にある「ネットショッピング本人認証サービス」から登録できます。
東急カードは「再度の口座引落」に対応していません。TOKYU POINT Webサービスを利用している人は、そこから振込の手続きをすることができます。Webサービスを利用していない人は、「三菱UFJ銀行 渋谷支店 普通預金口座 2339671 東急カード株式会社」に振込をします。